ズッキーニ(よくなる君・ゴールドラッシュ)
終了
失敗

読者になる
よくなる君 | 栽培地域 : 埼玉県 戸田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 8株 |
-
やはりダメか。
蚊取り線香の様子を見に行くと、直したズッキーニかまたお休みになられていた。 やはりダメなようだ。 可哀想だか抜いた。 そもそも混み合って植わっているので、風通しが良くなって良かったかもしれない。 雨が降ってきたので蚊取り線香...
22.3℃ 19.8℃ 湿度:91% 2016-06-24 111日目
-
治療
昨日、ポッキリ折れてしまった『よくなる君』 半分くらいはまだ繋がっていて、起こしてみると何となくくっつきそう! 支柱にヒモでくくりつける。 どうなるだろうか… うどんこ病は良くなっているようには見えない。 葉だけではなく、茎に...
22.3℃ 19.8℃ 湿度:91% 2016-06-24 111日目
害虫 -
未熟なズッキーニ。
花が咲かずに枯れてしまうズッキーニ。 日照不足なのか、低温なのか。 そのままにしておくとお尻から腐っていくだけなので、腐る前に根本から切り取る。 食べられそうなものは捨てずに食べる。 今日は焼き野菜にしてみた。 若...
27.4℃ 20.9℃ 湿度:85% 2016-06-23 110日目
レシピ -
折れた…
朝見た時は何ともなかったズッキーニ。 夕方雨が上がったので見回りに行くと、 お休みになられてるズッキーニが… 風はなかったので、雨の重さに耐え切れなかったのか。 ズッキーニの支柱はかなり丈夫なものが必要なのだと実感。 ...
27.4℃ 20.9℃ 湿度:85% 2016-06-23 110日目
-
様子がおかしい。
やはり葉にカビのようなものが付いている。 うどんこ病だと思われるので、家にあった『STサプロール乳剤』を散布する。 ズッキーニに効くのかどうかはわからない。 実も大きくならずに腐ってしまう。 うどんこ病の影響なのだろうか・・・
31.5℃ 20℃ 湿度:75% 2016-06-20 107日目
-
うどんこ病?
ズッキーニの葉には白いまだら模様があるので、うどんこ病と間違わないようにとあったが、 葉ではなく、茎の部分に白いものが。 これはうどんこ病なのではないか? 葉にも模様とは違うような白いカビのようなものが・・・ 白くなって...
24.3℃ 18.6℃ 湿度:90% 2016-06-16 103日目
-
ズッキーニと豚肉の味噌炒め
ズッキーニの雄花がたくさん収穫できた。 ①ズッキーニ1本は乱切りに、キャベツ3枚はざく切りに、豚肉は食べやすい大きさに切る。 (豚小間でもバラ肉でも可。生姜焼き用の豚肉があったのでそれを使った。) ②フライパンに油を敷き、厚め...
21.1℃ 17.4℃ 湿度:90% 2016-06-15 102日目
レシピ -
雨の中受粉
雨が降っていても花が咲くズッキーニ。 結実する可能性は低いのだが、傘をさして受粉した。 ゴールドラッシュの2本収穫。
23.1℃ 17.3℃ 湿度:92% 2016-06-13 100日目
-
ズッキーニのミートグラタン
①玉ねぎ1/2個とニンニク1かけをみじん切りにする ②ズッキーニ2本は縦に半分に切ってから、5mm幅の薄切りに ③オリーブ油大さじ1をフライパンに敷いて、ニンニクを炒め、香りが出たらひき肉100gを加えて炒める。 ④玉ねぎ...
26℃ 19.1℃ 湿度:81% 2016-06-09 96日目
レシピ -
二色のスカペーチェ
毎日収穫できるようになったので、保存が利くスカペーチェを作る。 ①5mmの薄切りにした2色のズッキーニを 多めのオリーブオイルで揚げ焼きして油を切る。 ②オリーブオイル50ml、酢50ml、塩、コショウ少々を混ぜてマリネ液を作...
20.9℃ 16.7℃ 湿度:83% 2016-06-07 94日目
レシピ