栽培記録 PlantsNote > ミズナ > サラダ京水菜 > 産直用葉物。
キスジノミハムシの被害により、大根がこのように汚いです! もっと大根が細い時期にかじった痕で洗っても落ちません。
サラダ京水菜
さつきさん 2016-07-08 17:20:22
これはねっ・・味に問題なしでもまずは見た目・・ポイントですねっ キスジノミハ虫・・覚えときます 駆除せんと 肝に銘じます
medeininakaさん 2016-07-08 17:55:21
知らなかったのなら、小さい虫でノミの様にピョンピョン跳ねるやつを見たら要注意です、特徴的なので見誤ることはないと思います。 大根肌を食うのが幼虫か成虫かは知りませんが、播種当時からすでに土にいる事は知ってます。 対象の薬剤は少ないですよ、また間引き菜が基本的に食べれなくなります。
さつきさん 2016-07-08 18:44:38
今が一番大事な時かもしれませんねっ・・・よく写真のような 絵柄と言うか虫食い後はこいつのせいでしたか 今から遅いかも しれませんがネットをかけるのも手ですねっ・・遅いか。出来るだけ 観察して有無を確認 のち考えます|д゚)。
今後他の農薬は要らないほどです。
ガスが出て目に来るほど強力・・小石だらけ!
農薬はきついので息抜き(ムクゲ)
踏み固めたく無いので歩数制限!
我が家に住み込みです。
キスジノミハムシが気にかかります。
虫食いひとつありません。
真ん中は紫からし菜。
キスジノミハな綺麗に片付いてます。
2種類入りです!
価格も若干ダウンしてみる?!
絡んだ葉っぱも厄介です
キスジは蔓延でしょうか。
medeininaka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
さつきさん 2016-07-08 17:20:22
これはねっ・・味に問題なしでもまずは見た目・・ポイントですねっ
キスジノミハ虫・・覚えときます 駆除せんと 肝に銘じます
medeininakaさん 2016-07-08 17:55:21
知らなかったのなら、小さい虫でノミの様にピョンピョン跳ねるやつを見たら要注意です、特徴的なので見誤ることはないと思います。
大根肌を食うのが幼虫か成虫かは知りませんが、播種当時からすでに土にいる事は知ってます。
対象の薬剤は少ないですよ、また間引き菜が基本的に食べれなくなります。
さつきさん 2016-07-08 18:44:38
今が一番大事な時かもしれませんねっ・・・よく写真のような
絵柄と言うか虫食い後はこいつのせいでしたか 今から遅いかも
しれませんがネットをかけるのも手ですねっ・・遅いか。出来るだけ
観察して有無を確認 のち考えます|д゚)。