病害虫などの追求
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 徳島県 美馬市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 1㎡ | 途中から | 1株 |
-
まさかの復活。
瀕死でしたに・・・ 完全復活です。 このところ収穫もあります。
31.9℃ 24.3℃ 湿度:81% 2018-07-10 716日目
-
ウリバエの猛威(>_<)
ズキーニが見るかげないほどに・・・。 これでも捕殺はもちろん日に数回、モスピランも一吹き、実験的に衣類の防虫剤(パラジク)も。
21.2℃ 18.4℃ 湿度:91% 2018-05-31 676日目
-
大根に病変ですが・・・。
タキイ〔三太郎〕に収穫の10日~14日前にて発症です。 症状は黒斑細菌病に似ていますが、薬剤がわかりません。 薬剤検索ではカスミンボルドーですが使用時期が14日です。 今から取り寄せて散布するのは難しい感があります。 ランマ...
19.9℃ 14.4℃ 湿度:59% 2017-10-23 456日目
-
ニラにさび病!
数ヶ月前から兆候がありとうとう蔓延です(-_-;)
12.9℃ 12℃ 湿度:95% 2016-11-27 126日目
-
アゲハが複数飛び交うと。
いたるところに産卵が見られます。 孵化する前にはタマゴが黒ずんできます。
25.3℃ 22.8℃ 湿度:93% 2016-09-14 52日目
害虫 -
必殺!タバコガ幼虫。
三豊ナスが珍しく食害に。 傍の葉っぱで堂々と日向ぼっこ、体液を搾り出してやつけました((+_+))↓
29.2℃ 22.4℃ 湿度:65% 2016-09-10 48日目
-
「しぶといやつ」
ルビーロウカイガラムシ、スプラサイドをかけて1週間後('_')原形をとどめます。 薬効がないわけはないのですが半信半疑! 強制剥離して潰してみると、体液はあるものの非常に微量な気がします。 状態は症候です。
29.2℃ 22.4℃ 湿度:65% 2016-09-10 48日目
害虫 -
中性温州にカイガラムシが!
まだ3年生の幼木にルビーロウカイガラムシと思われるものがびっしり。 ネーブルや極早生みかんも急いで確認したところ一匹もいません、(*^_^*) 数が多いので薬剤(スプラサイド)を散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-01 39日目
害虫 -
ウジの正体が知りたくて
キュウリもツル割れのようになった部分が柔らかくなってます。 解体してみました!! ズッキーニとも比較です。 検索してもヒットできないでいます、知ってる人教えてください。
34.6℃ 26.6℃ 湿度:67% 2016-08-24 31日目
害虫 -
ズキーニをボロボロにする”ウジ!”
きっかけは違ってるにせよ、ボロボロにしているのはこのムシ(何かの幼虫)出間違いなさそうです。
34.6℃ 26.6℃ 湿度:67% 2016-08-24 31日目
害虫
- 1
- 2