目についた花!いろいろ。
栽培中

読者になる
植物を見に出かけよう | 栽培地域 : 徳島県 美馬市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 里山 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 途中から | 1株 |
-
アジサイは梅雨空に良く似合います。
今年のは本数が多く小振りです。 (剪定したひとがちがいます)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-06 887日目
-
あじさい(がくあじさい)(*^。^*)
ありったけ挿せます!! 妻:大はしゃぎ
26.7℃ 16.1℃ 湿度:69% 2018-05-27 877日目
-
一重の大きな花。
アバンティーというHTローズです。 強い日差しに焼けて今日一日の命です。 ーーーーーーーーーーーーーーー もうひとつは、品種定まらず。 これもHTローズです。 香がいいのが特徴です、今年は2週間は早めです。
26.5℃ 12.7℃ 湿度:69% 2018-04-21 841日目
-
やはり異常気象?
朴木(ほう)が庭木としてあるんですが、一輪だけ葉の展葉を待たずに同時に咲きました。 強烈な芳香があるので気づいたのですが、最初は目を疑いました。
25.1℃ 14.8℃ 湿度:69% 2018-04-11 831日目
-
八重咲きの桜が今年はきれいです!
品種名を確か、”花笠”といったと思います。 所々玉状にまとまって花がつくのが特徴です、奥に見えるのは花水木。
18.3℃ 10.7℃ 湿度:70% 2018-04-05 825日目
-
洋ナシの花。
ラ・ルクチェとラ・フランス、ラ・フランスは結実しますが、一方は味見すら出来てません。 今年は沢山咲いたので、あわい期待を抱いてます。
17.5℃ 9.2℃ 湿度:40% 2018-03-30 819日目
-
色違いのアケビです。
共に5ツ葉あけびで野生にあったものを移植(株分け)したんです。 白い花のほうは、秋の空色でブルー、赤っぽいほうは果実も赤っぽい野趣あふれる実がなります。
19.6℃ 9.5℃ 湿度:69% 2018-03-27 816日目
-
ここが気に入ったのか。
毎年のように綺麗に咲かせます、野良です!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-14 683日目
-
秋と言えばの”花”
草むらに咲いてました。
26.6℃ 20.7℃ 湿度:86% 2017-09-17 625日目
-
2年目のグロリオサ
妻の領域なのでこっそり撮影しますよ。 ユリ科の花では特異な形ですが豪華です。 それにしても変な芋ですよね・・・・。 バラの鉢に桜草のコボレダネがめっちゃあります、この先どうするつもりでしょう?
31.8℃ 26℃ 湿度:80% 2017-08-16 593日目