栽培記録 PlantsNote > グループその他 > 植物を見に出かけよう > 目についた花!いろいろ。
70パーセントくらいの確率で授粉して、3分の一が降霜時分に落果収穫できます。
32℃ 24.1℃ 湿度:84% 2017-07-02 548日目
ジャンボニンニクの花ですが、園芸植物のギンガチュームによく似てます! 手前は種ができた黒種草〈ニゲラ〉です。
25.6℃ 20.9℃ 湿度:92% 2017-06-25 541日目
種がまた特徴的です。 ついでに雑草と化してるクレソンです!
22.3℃ 18.5℃ 湿度:93% 2017-05-25 510日目
今年は特にすごいです。 こんなに花をつけても、果実は数個成るかどうか。
シラン(紫蘭)の手前はハクチョウゲ(白丁花)のピンクです。 年に2度は咲くと思います。 ユキノシタの花ですよく見ると複雑な形です。
23℃ 14.9℃ 湿度:65% 2017-05-17 502日目
お世辞にも良い匂いではないんです。
22.2℃ 12.8℃ 湿度:44% 2017-05-02 487日目
ヒガンバナ科だと言われればそうですが、蘭と思ってる人は大勢いるでしょうね。
18.1℃ 14.4℃ 湿度:90% 2017-04-26 481日目
朴(ほお)葉みそに使われる大きな葉の持ち主です、自生する苗を庭に移植したもので毎年強烈な芳香と共に花が咲きます。
20.5℃ 12℃ 湿度:49% 2017-04-22 477日目
株元まで花がびっしりです。
12.7℃ 7.1℃ 湿度:50% 2017-03-24 448日目
桜よりも一足早く、暖地桜桃が咲いています。 四国山脈ではこんな感じですよ。
14.1℃ 4.7℃ 湿度:49% 2017-03-17 441日目
medeininaka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote