栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > 強力オーライ > 過保護なホウレン草
ようやく冬眠から目が覚めた大熊猫です^^。 ホウレンソウは、この冬何もしない放置状態でした^^。 かなり伸びたので、葉を刈り取って収穫します^^。
13.8℃ 2.7℃ 湿度:45% 2017-03-25 196日目
研修で一週間家を留守にしたが、 ホウレンソウは何事もなく。 それぞれ成長しつつある。 さすがに超過密栽培なので、 伸びは遅いがいいのである。 もうチョイ葉が伸張したら ちぎって収穫するかな^^。 潅水もせず、施肥も...
21.2℃ 9.7℃ 湿度:67% 2016-11-13 64日目
ホウレンソウの間引きったって、アータ。 こんなに密植してるんじゃ、どうもこうも^^; 抜くにはお隣さんも一緒に抜けるし、 ハサミで切ろうにも、どないしましょ。 で、刃を垂直に入れてスキ刈り。 もう無差別攻撃しかない^^; ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-30 50日目
適度に降雨があるので、一切灌水してません。 ワッサワッサ状態なので、 明日にでも間引き予定^^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-29 49日目
モヒカン刈のホウレンソウ。 間引きしようとしたが、 しばしこのままで。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-23 43日目
ネットでフルカバーのホウレンソウ。 しかも、ビニールで雨除けまで^^; さて、予想通りに密集して発芽。 これは、かなり間引いてやらないと^^; 今週は潅水していなかったので、 この後ホース潅水。 乾燥気味の方が調子イイ^...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-20 40日目
土壌の水分は充分ゆえ、 やっぱ芽が出るホウレンソウ^^。 細々の葉が愉快^^。 まだまだ出てくるなら、 開口部分増設作戦ありかな? これから冬場に向けての 葉モノは有り難い限り^^。
24.4℃ 12.2℃ 湿度:63% 2016-10-15 35日目
ようやく天候の回復した週末。 遅れに遅れたホウレンソウのタネまき。 オーライ系の楽秋ほうれん草。 毎度のオルトランとダイアジノンは、予防を兼ね漉き込む 黒のポリマルチも泥跳ね防止によろしい。 ビニールホースは定置式で、畝間灌漑...
23.6℃ 15.9℃ 湿度:72% 2016-10-09 29日目
夏野菜を撤去したので、ようやく酸度調整。 苦土石灰をスキ込む。 水分多く土が重い。 畝は縦2列とした。 潅水ホースはよほど乾いた時に 施水する程度でOKであろう。
30.4℃ 20.3℃ 湿度:72% 2016-09-25 15日目
播種前から、状況UPです。 前置き、長すぎ~^^。 用土購入のためホムセンに。 格安の培養土がなかったが、20リットルを買う。 小分け使いとしては、10リットルの方が 私としては使い勝手がよい。 それでも安い土を選んで買う。...
31.7℃ 23.1℃ 湿度:70% 2016-09-11 1日目
空飛ぶパンダ さん
メッセージを送る
https://www.facebook.com/panda.soratobu
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote