ダイコン 2016
終了
成功

読者になる
| 宮重総太り大根 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 6㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 16株 |
| 作業日 : 2016-10-07 | 2016-08-20~48日目 |
22.9℃ 14.7℃ 湿度:60% 積算温度:1153.9 ℃
|
8月蒔きダイコン成功の秘訣
ご覧のとおり8月蒔きでダイコンの収穫に成功した。
http://plantsnote.jp/note/33427/298578/
ダイコンは8月蒔きの場合、シンクイムシに成長点を喰われ農薬なしではむつかしい。
ある程度大きくなるまで幼苗の間、農薬でシンクイムシを徹底的に叩くことが成功の秘訣といえる。
私の例であるが、農薬としてアディオン乳剤を用いた。
アディオン乳剤に注目した点は、成分がペルメトリンであること。
ペルメトリンはピレスロイド系に分類される。
ピレスロイドとは除虫菊のこと。
除虫菊は香取線香に使われている。
ピレスロイド系(除虫菊系)なら比較的安全であろうと考えたというわけ。
(香取線香の煙を吸って体を壊したという人はまずいない)
より専門的には、
ピレスロイドは昆虫類の神経に作用し、哺乳類に対する作用は極めて弱いので、比較的安全性が高い。
ただペルメトリンは除虫菊から抽出されたものではなく、化学合成品である。
農薬の使用については賛否両論あると思うが、もし賛同されて8月蒔きダイコンをやってみようと思われる方がいれば、来年の8月に試されたらいかが。
質問があればいつでもお受けするつもりだ。















