2013年◆野菜~vegetable◆色々
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
ねぎ
先日お出かけをして、直売所で超お安い根付きのネギを発見! 苗コーナーではなく、普通に野菜コーナーなんですけれど「食べてもおいしいし、畑に植えたら育ちます」と書いてました。 品名は、「ねぎ」 どんなネギだか全然分かりませんwww...
9.1℃ 2.4℃ 湿度:56% 2013-05-07 70日目
植付け -
プランターに上げる
さてそのくだんのアサツキだかワケギだか。 去年開拓した場所で一年間養生し、ちょっと太くなって帰ってきてくれたのですが、今年はここにナス科を植える予定なので、掘り上げてプランターに移植しました。 標準プランター2つ分です。 今は...
7℃ 2.6℃ 湿度:71% 2013-05-02 65日目
-
アサツキなのかワケギなのか
山のハタケで、放置しすぎで糸のように細くなっていたのを掘ってきて、一年間養生した物。 父はたぶんワケギといっていますが、アサツキとワケギと植えていて、片っぽが消えてしまった・・・というのなら、比較的寒さに弱いワケギの方が消えた疑いが濃...
7℃ 2.6℃ 湿度:71% 2013-05-02 65日目
-
三つ葉
三つ葉出て来ていました♪ しか~し、鉢が崩壊しとる( ̄◇ ̄;
7℃ 2.6℃ 湿度:71% 2013-05-02 65日目
-
越冬冬菜ダメダメ(T^T)
昨年は、冬菜とちぢみ雪菜が沢山帰ってきて、とう立ち菜が雪解け後から結構長い間収穫でき、まだ本格的に野菜栽培が始められない時期の食卓を賑わしてくれたのでしたが、今年は全くダメでした。 原因の一つは、まだ雪のお布団をかぶる前、12月の-2...
7.8℃ 3.5℃ 湿度:79% 2013-05-01 64日目
-
早生ミョウガ
早生ミョウガです。 もう葉っぱが開いてきてます。
7.8℃ 3.5℃ 湿度:79% 2013-05-01 64日目
-
里芋
4/3のときからだいぶ成長しました。 もう新しい葉が2枚も開きました。 里芋は、温度があれば、常緑で年を越すみたいですね。 まさに観葉植物w このまま、クワズイモやセロームみたいな感じで、観葉植物っぽく育てていけるかな? ...
8.8℃ 4.9℃ 湿度:80% 2013-04-29 62日目
-
行者ニンニク
う~ん、いい感じ~❤ これは、山のハタケから掘ってきて、プランターに植えて養生していたもの。 立派な株になってきましたよ~♪ しかし、プランターが雪と経年劣化で風化して崩壊中なので、植え替得るか地植えにするか、考え中w
16.4℃ 5.1℃ 湿度:45% 2013-04-23 56日目
-
ふきのとうの天ぷら♪
やはり、ふきのとうと言ったらこれ! 春の味覚ですねぇ~❤ 手前のは、長芋に海苔を巻いたヤツです。
13.4℃ 5.2℃ 湿度:45% 2013-04-22 55日目
レシピ -
ふきのとう
良い感じにふくらんできましたよ❤ ・・・というわけで、収穫~♪
13.4℃ 5.2℃ 湿度:45% 2013-04-22 55日目
(0 Kg) 収穫