白い根菜「パースニップ」を育てる・2016秋 
終了 
 
成功 

読者になる
| パースニップ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 小金井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 10株 | 
| 作業日 : 2016-10-11 | 2016-09-18~23日目 |  
  20.1℃ 16.2℃ 湿度:69% 積算温度:535.5 ℃ 
 | 
栽培記録 PlantsNote > パースニップ > パースニップ-品種不明 > 白い根菜「パースニップ」を育てる・2016秋

| パースニップ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 小金井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 10株 | 
| 作業日 : 2016-10-11 | 2016-09-18~23日目 |  
  20.1℃ 16.2℃ 湿度:69% 積算温度:535.5 ℃ 
 | 
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
bambooさん 2016-10-11 21:17:17
興味津々です。
オンラインショップでよく見ますが
ニンジンとどこが違うのかなー?と
思ってました。
麦わらさん 2016-10-11 21:27:22
見た目ニンジンとそっくりなのに面白いですよね。自分も興味津々。味はどうなのかな~すごく変わった味がするんじゃないかという気がしてきました(笑)
bambooさん 2016-10-11 21:49:27
セリ科の野菜の香りは深いなー。
麦わらさん 2016-10-11 22:03:08
(゚ー゚)(。_。)ウンウン まさに香草って感じ。
Quegiroさん 2016-10-12 00:10:17
いいな~
まさに自家栽培の醍醐味ですね!(^o^)/
pub-crawlerさん 2016-10-12 05:09:45
その香り、気になりますわ〜
これからの変化も楽しみ
麦わらさん 2016-10-12 09:08:52
Quegiroさん
初体験はワクワクして楽しいですね~。パースニップは特に特徴があって面白い。
pub-crawlerさん
これからこのミツバみたいなのがわっしゃわっしゃ出てくるんですかね~。ほんと面白い香りでした!