京野菜「九条太ネギ」~自家製干しネギ苗から育てる
終了
成功

読者になる
九条ネギ | 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 8人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 26㎡ | 種から | 24株 |
-
種蒔きから51日目~
秋蒔き九条太ネギの様子 綺麗な苗です( ´艸`)カワユス♪ まるで玉ねぎ苗みたいww 育苗土が渇いてきたので、水やりついでに液肥(ハイポネックス)を与えました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-11-10 51日目
-
追加蒔きした秋蒔き九条太ネギ
追加蒔きした秋蒔き九条太ネギ 寒くなって成長が遅いうえに歯抜けになってます う~ん(-ω-;)ダメダコリャ ある程度大きくなったら、歯抜けのところに間引きしたネギを植えようと思う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-11-10 51日目
-
秋蒔き九条太ネギに追肥
秋蒔き九条太ネギの様子 大きい苗だけ液肥(ハイポネックス)を与えました 追加蒔きした九条太ネギ(緑色のプランター)は発芽がそろわなくて不調 来年玉ねぎ育てたいので、玉ねぎ苗もこんな感じに育てようと思う
15.1℃ 9.4℃ 湿度:69% 2016-11-06 47日目
-
種蒔きから42日目~
種蒔きから42日目の秋蒔き九条太ネギの様子 順調に育ってます(*^^*) 見た感じ50~60本くらいありそう!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-11-01 42日目
-
種蒔きから39日目~
秋蒔き九条太ネギの様子 本葉が3枚になって背丈は10センチ超えたと思います(*^^*) 九条ネギには浅黄種(細葱)と黒種(太葱)の2種類があります 浅黄種は淡緑色で細長く、根から葉が分岐するまでの間が短く分けつが多い ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-29 39日目
-
種蒔きから37日目~秋蒔き九条太ネギ
秋蒔き九条太ネギの様子 特に変わった様子もなく元気に育ってます ただ、追加で蒔いたやつが不調 発芽が揃わない う~ん覆土が厚かったかも
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-27 37日目
-
追加蒔きしたやつが~
追加蒔きしたやつが不調 種蒔き10日目でこんな感じ 覆土を被せ過ぎたかも
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-22 32日目
-
間引きした九条太ネギが~
間引きした九条太ネギを歯抜けになった所に植えました 根が切れてたけど無事根付いてくれました 先週の日曜、強風が吹いて苗が倒れたままなので、少し土寄せして株元を固定しないとあかんな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-19 29日目
-
ピンセットで丁寧に~
九条太ネギの間引き ピンセットで丁寧に抜きました すきっ歯になってる所に間引きした芽を移植してみたけど、根を切ってるし…上手く根付くといいけど
22.1℃ 13℃ 湿度:60% 2016-10-14 24日目
-
そろそろ間引かなあかんかな?
九条太ネギの様子 だいぶ混み合ってきたので、そろそろ間引きしないといけないな 追加蒔きした九条太ネギはまだ発芽してません
21.4℃ 14.3℃ 湿度:58% 2016-10-13 23日目