201609秋大根2とカブ(トンネルなし)
終了
成功

読者になる
金町小かぶ | 栽培地域 : 大阪府 茨木市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 15株 |
-
食べたい!
急激に大きくなりますね。 食べたい!
20.3℃ 9.4℃ 湿度:67% 2016-11-05 42日目
-
美味しそう
ピンポン玉くらいになった。 でも、農薬違反なので、食べられない。(¯―¯٥) 美味しそうなのに。。。
18℃ 10.6℃ 湿度:55% 2016-11-03 40日目
-
確認
アブラムシが多いので、キンキラテープを張り巡らせました。 大きさは、さほど大きくなっていません。 カブは、ピンポン玉よりまだ小さいです。大きくなるのかな?
21.6℃ 12.9℃ 湿度:64% 2016-10-29 35日目
-
ガックリ
ふと、調べてみるとトレボン乳剤ってカブに適用がないんですね...。 大根に散布した時、そのままカブにまでまいちゃいました。 まあ、虫食いだらけだし、練習ということで、このまま育てようと思います。
20.7℃ 15.7℃ 湿度:65% 2016-10-23 29日目
-
ダメですね
カブは、ダメですね。散々です。アブラムシに青虫。 一応、殺虫剤を撒いておきました。 大根はいい感じですが、ネットが無い分 食べられてます。たた、オルトランの効果か?食べながらあの世に行っているコナガの幼虫がいました。一応、きいているの...
20.3℃ 14.6℃ 湿度:72% 2016-10-22 28日目
-
追肥、中耕
ネットがないと中耕、追肥はやりやすい。
27.6℃ 17.4℃ 湿度:58% 2016-10-16 22日目
-
少しだけマシかな
やはり、アミなしのダイコンはオルトランだけでは虫に食べられますが、ようやく虫の攻撃にも耐えれるくらいの大きさに。 ようやく、一本に間引きました。 カブは、少しだけマシになりましたので所々、間引きました。ガンバレ!
24.9℃ 13.4℃ 湿度:55% 2016-10-15 21日目
-
弱い、弱すぎる
カブの様子はというと、きびしいなあ。 弱い、弱すぎる。昨夜の大雨で更に弱くなっている。大根はマシなのだか、カブの成長が、遅い。撒き直しできるのかな?もう遅いかな。
27.2℃ 17.4℃ 湿度:69% 2016-10-09 15日目
-
カビが。
前回、良かれと思ってやった糠にカビが生えている。。。雨ばっかりだったしなぁ。大丈夫か?
29℃ 20.7℃ 湿度:72% 2016-10-05 11日目
-
発芽しました。3日後
大根は、双葉も大きくいい感じですが、カブは、小さいですねぇ。大丈夫でしょうか。ネットなしの畝なので、この段階でも、農薬撒きです。ネキリムシ対策は効くかどうかしらないが糠を株元に撒きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-01 7日目
肥料