鶴首カボチャ栽培ー2021 終了 読者になる
鶴首カボチャ | 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1.4㎡ | 種から | 2株 |
作業日 : 2017-04-07 | 2021-04-11~1日目 | 19.9℃ 14.9℃ 湿度:97% 積算温度:0.0 ℃ |
水に浸してから
5日経っても根が出ないので、もう一度根出しをすることにしました。
ブックマークしている種苗店のブログを読むと、種皮が硬いタネは傷を付けてから蒔くことを推奨されています。
これについては賛否両論あるようですが、とりあえずやってみることに。
傷を付けたものと付けてないものを18粒ずつ水に浸しました。
やはり傷を付けた方がよく吸水しますが、さて発根してくれるかどうか・・・?
種皮を剥がした状態を確認
先端を傷つけないようにハサミで縁を切り取る
上半分が傷をつけたタネ
どらちゃんさん 2017-04-07 16:42:45
温度が低いとかないんでしょうか?
もっと寒い時期にタネまきしてしまったアホタレなどらちゃんですが、水を含ませたキッチンペーパーに乗っけて、ビニールの小袋に入れ、胸のポッケで暖めたらすぐに発見しましたよ♪
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-04-07 23:47:58
フチの切れ目に沿って、カッターで軽く傷つける程度でOK
てらおさん 2017-04-08 08:13:44
どらちゃんさん
実はこのノートをつくる前にポケットで温める方法で根出しを試みたんですが、ダメだったんです。
そしてこのノートを始めてからカイロで温めたところ、どうも蒸らしてしまったみたいで・・・(汗)
それで今度は温度に気をつけてやっています。
これで根が出ないのなら、タネ自体がダメなのかもしれません。
てらおさん 2017-04-08 08:18:15
おつかれ様( ^-^)_旦~さん
その程度でよかったんですか!
ハサミで切り取るのはやり過ぎでしたね。
今回根が出なければ、もう一度その要領でやってみます。