栽培記録 PlantsNote > トウガラシ > 伏見甘長 > 2017 伏見甘長 34-W
伏見甘長とうがらし最後の収穫をしまた。 種からと畝らかで結局5株になり毎日のように収穫できました。 でも5株は多過ぎました。来年は3株程度にします。 これでこのノートを終了とします。
伏見甘長とうがらし最後の収穫
収穫前
伏見甘長
ブルーリーフさん 2017-11-03 12:15:01
伏見唐辛子の葉っぱを佃煮にすると美味しいですよ~
hidefarmさん 2017-11-03 12:55:30
そうなんですか? 知りませんでした。 切り刻んで処分してしまいました。
ブルーリーフさん 2017-11-03 15:01:52
京都では古くから唐辛子の葉っぱを食べています 唐辛子の葉っぱ…別名「きごしょう」または「きごしょ」と呼び、煮物などのおばんさいとして食べる風習があります
hidefarmさん 2017-11-03 15:15:34
なるほど勉強になります。 来年は作ってみます。
伏見甘長の播種
種
ミニハウスへ
最初の一本
あとで蒔いた種も発芽
種から伏見甘長
生長遅い
伏見甘長 苗から
伏見甘長初収穫
伏見甘長とうがらしを収穫
種からの伏見甘長はまだ小さい
伏見甘長とうがらし
ほぼ毎日収穫
3株(苗から)
種から初収穫
ここまでかなり時間がかかった
株の様子
すずなり
3日ぶりの収穫
伏見甘長の収穫
まだ当分収穫出来そう
伏見甘長に小さな用心棒
株は旺盛
株はまだ元気、どんどん結実しています
紅一点
採り忘れられていた伏見甘長
まだ採れます
hidefarm さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ブルーリーフさん 2017-11-03 12:15:01
伏見唐辛子の葉っぱを佃煮にすると美味しいですよ~
hidefarmさん 2017-11-03 12:55:30
そうなんですか?
知りませんでした。
切り刻んで処分してしまいました。
ブルーリーフさん 2017-11-03 15:01:52
京都では古くから唐辛子の葉っぱを食べています
唐辛子の葉っぱ…別名「きごしょう」または「きごしょ」と呼び、煮物などのおばんさいとして食べる風習があります
hidefarmさん 2017-11-03 15:15:34
なるほど勉強になります。
来年は作ってみます。