2017春 サツマイモ 畝④
終了
成功

読者になる
サツマイモ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 6㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 20株 |
-
全収穫(終了)です♪
ようやっと土も少し乾きまして、全部収穫することが出来ました。 何株かは太い芋が2,3本付いていましたが、半分以上が直径3㎝未満でしたし、そのまんま植えも惨敗です(^-^; とは言え、3本の親芋から(あんな見様見真似にもかかわらず...
14.8℃ 9.8℃ 湿度:63% 2017-11-27 219日目
-
一気にやられた(^-^;
残りのサツマイモを掘り上げたいと思いつつも、お休みが雨天ばかりで先送りとなってました。 付近に霜が降りた後のような土浮があると思ったら、見事にサツマイモ苗が枯れて居ました!
12.4℃ 4.1℃ 湿度:69% 2017-11-22 214日目
-
収穫♪
「やったー!」と喜ぶもつかの間。。。 マシだったのは1株だけでした(*_*;
16.8℃ 8.7℃ 湿度:67% 2017-11-13 205日目
-
収穫♪
掘れば掘るほどに切なくなる今日この頃。。。 「来年こそは、来年こそは、、、」と毎回つぶやく私(^-^;
21.1℃ 10℃ 湿度:63% 2017-11-06 198日目
-
強引に掘る!
まだかなり土は湿ってますが、2株ほど掘ってみる事にしました!(追熟期間もありますしね) 前回試し掘りしたお隣の1株と、畝反対側から1株収穫です(^_-)-☆
20.6℃ 10.8℃ 湿度:71% 2017-10-27 188日目
-
更に盛り盛り!
今が「掘り時」なのだろう様子なのですが、雨天続きで未だ土地面がベチョベチョ。。。 本日は貴重な晴れ間ですが、この天候も明日までです(;一_一)
19.8℃ 12.3℃ 湿度:69% 2017-10-26 187日目
-
初掘りサツマイモ、「実食」!
残念な程に「甘くない」サツマイモでした。(*´Д`) 2週間ですが「追熟」しました。食べれ無くはないですが、焼き芋的には残念な甘さ。。。 「弦ボケ」なども、甘く無くならない原因の一つだったりするのでしょうか!?
13.9℃ 10.4℃ 湿度:96% 2017-10-19 180日目
-
掘るタイミングが訪れない。。。
セニョール(向かって右)側の畝の防虫ネットを外した関係上、サツマイモをのさばらしておく訳にもいかず、残っている支柱やダンポールなどを使い弦を急き止めています。 なので弦返し先も限界になってきていて、反対側畝への弦流出が止む無しの状況な...
19.5℃ 12℃ 湿度:71% 2017-10-18 179日目
-
試し掘り!
弦ボケMAX!&内部を覗くのも恐ろしい状態の薩摩芋畝! 本日、意を決して1株分を試し掘りしてみました。(#^.^#) 想定内範囲の結果でしたが、やはりちょっとだけ悲しい。。。
20.2℃ 15.5℃ 湿度:52% 2017-10-05 166日目
-
にっちもさっちも行かない。。。(^-^;
弦返し作業、何回しただろうか?(^-^; 1株でも試し掘りをしてみたかったのですが、弦が長すぎて株元が解りません。 支柱を設置し、一気に持ち上げて(掘ろうとして)みたのですが、オゾマシイものが多々動いていたのを見て、撃沈してしま...
25.2℃ 20.8℃ 湿度:73% 2017-10-02 163日目