デライト(ラビットアイ)
栽培中

読者になる
デライト | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 3株 |
-
強剪定した結果
デライトは枝分かれしにくいが実付きは良い品種なので実の数の割に葉が少なくなってしまう。枝を増やすために去年幹を切り詰めておいた。一時的に収量が減ってしまうことが欠点であるが株立ちしてくれる。切り詰めた場所の直下から枝が伸び始めるので分岐させ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-08 4027日目
-
剪定しないと葉が少なくなる
デライトは他の品種と違って強剪定しないと背が高くなり葉が少なくなってしまう。花芽も付きすぎて自滅してしまう。今年は全部摘果した
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 2906日目
-
マルハナバチ
ブルーベリーは蜜が深いところにあるのでマルハナバチ専用。ミツバチは見かけない。まだ蜜の出が悪い感じで探し回っている。今年ははメジロx2、ヒヨドリx1。去年はヒヨドリが4羽もいた
20.8℃ 8.1℃ 湿度:77% 2020-04-21 2153日目
開花 -
収穫
いろいろ混ざっているがデライトが多い
29.2℃ 22.3℃ 湿度:77% 2019-08-27 1915日目
(0 Kg) 収穫 -
固まったブルーベリージュースを再度ジューサーに入れる
加糖してドライイーストを入れたので醗酵ガスで体積が増えた。あふれてきたので再度ジューサーで濾してみた。いろいろ実験したので体積がだいぶ減ってしまった。また固まるのかは不明。しばらく放置する。ブルーベリーが固まるのはペクチンが入っているからら...
29.2℃ 23.9℃ 湿度:81% 2018-08-29 1552日目
-
ブルーベリージュースは固まる
取り出せなくなった。広口瓶に入れるべき。もう少し放置してみる。デライトだけだとこの色にはならない。完熟したホームベルからは良い色が出る
35.4℃ 24.7℃ 湿度:75% 2018-08-23 1546日目
-
ブルーベリージュース
イチゴジャムを水で薄めた感じ。何かと混ぜないとダメ
32℃ 24.7℃ 湿度:84% 2018-08-12 1535日目
-
色付き始める
デライトが一番早い。他の品種に比べて葉が少ない
23.1℃ 15.7℃ 湿度:76% 2018-05-23 1454日目
-
クロロシス完治
ピートモスを増量してから葉が生え変わるまでは治らない。去年発生した赤い斑点も無くなっている。土が多いので他の株より大きくなっている。地植えの場合1株に4キュービックフィート1袋を全部使ってしまうのが良いのだと思う。
28.7℃ 11.5℃ 湿度:56% 2018-04-21 1422日目
-
デライトの花は赤い
ティフブルーはこれより少し薄い赤、ホームベルは真っ白。同じラビットアイでも花の色はだいぶ違う
21.1℃ 10.5℃ 湿度:39% 2018-04-16 1417日目
開花
- 1
- 2