トウモロコシゆめのコーンの2017時間差栽培
終了
成功

読者になる
ゆめのコーン | 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 4㎡ | 種から | 48株 |
-
7月4日の様子
7月4日の様子です。 第1期はそれ以降、烏の被害はありません。第2期は雌花の実がだんだん大きくなってきました。第3期は雄花が出てきましたが、雌花が見あたりません。第4期も順調に成長中です。
28.6℃ 25.2℃ 湿度:87% 2017-07-04 115日目
-
二回目の収穫
第1期の二回目の収穫を行いました。 カラスに少しかじられたもの2本、無傷のもの7本を収穫しました。
32.4℃ 24.3℃ 湿度:78% 2017-07-02 113日目
-
やられました
6月29日の朝点検に行ったら、第1期とうもろこしの畑が、何者かに荒らされていました。もうすぐ収穫だと思っていたとうもろこしが7本、まだ未熟なとうもろこしが1本かじられてました。どうやらカラスの仕業らしいです。ネットで防護してたのですが、上か...
26.2℃ 22.7℃ 湿度:80% 2017-06-29 110日目
-
5期定植
今季最後の第5期は、20粒種まきをしましたが、発芽したのは15個でした。 これを、ジャガイモの収穫後の畝に定植しました。 第1期は、害獣防除のネットを張り、雄花は2株を残してカットしました。 後、1週間ぐらいで収穫できそうです。
28.3℃ 21.9℃ 湿度:68% 2017-06-24 105日目
-
2期、3期、4期の成長の様子
6月17日の2期、3期、4期の成長の様子は 写真のとおり、どれも順調です。 時差栽培なので長い期間収穫できそうで楽しみです。 害虫対策には、プレバソンの2000倍液を散布しています。
27.9℃ 17.7℃ 湿度:58% 2017-06-17 98日目
-
第5期の種まき
第4期の定植の後、第5期の種をポットに蒔きました。第1期は、すべての株に、雄花の穂が出ています。
23.9℃ 16.7℃ 湿度:52% 2017-06-12 93日目
-
6月10日第4期の定植
第1期は雌花の穂もだいぶんでてきました。 その側に第4期を定植しました。 間にはモロッコいんげんも定植してみました。
28.8℃ 19.6℃ 湿度:59% 2017-06-10 91日目
-
第1期と2期は穂が出てきました
6月6日になり、第1期と2期は雄花の穂が出ています。第1期は、雌花のヒゲも出てきました。
25.4℃ 17℃ 湿度:54% 2017-06-06 87日目
-
第3期の定植と第4期の種蒔き
庭に、新しく畝を整備して、第3期10本の苗を植えました。次の日には、第4期の種蒔きをしました。
23.9℃ 16.4℃ 湿度:54% 2017-05-28 78日目
-
一期と二期の成長の様子
一期は、玉ネギ畑のマルチの空いた隙間に植えてから、だいぶん大きくなってきました。支柱に誘引しました。 二期は、マルチなしなので、乾燥気味なので水遣りしましたが、一部、枯れた苗もあります。
26.5℃ 20℃ 湿度:66% 2017-05-23 73日目