栽培記録 PlantsNote > サツマイモ > 鳴門金時 > 鳴門金時栽培ー2025
小さいプランターの2株を掘り出してみました。 洗浄してみたところ、コガネ幼虫の食害があってがっかりです。 次回はマルチをして対策しようと思います。 前回収穫分は2,200gありました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-15 1日目 (0 Kg) 収穫
プランター(大)の3株を収穫することにしました。 植え直しなどあって心配しましたが、蔓を刈り取ると芋ができているのが見えてほっとしました。 掘り出してみると、形はともかく収量としては過去最高の出来です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-09 1日目 (0 Kg) 収穫
すべて根付いたようですが、最初に植えた1株が枯れてきました。 それで保険で取っておいた分で、また植え直しです。 根を傷めてしまいましたが、無事活着してくれるかどうか・・・。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-20 1日目 植付け
枯れた株を取り除いて、新たに植え直しました。 無事に生長することを願います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-13 1日目 植付け
早くも様子がおかしくなってきました。 根付いた後に次々と枯れていくので、植え直しすることにしました。 種苗店の店主さんによると、強い日差しが原因ではとのことで、 確かに日当たりが悪いプランター(小)だけは順調です。 明日からは梅雨空...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 1日目
すべて植えつけました。 メネデールの使用期限の目安を過ぎていたので、 効き目が悪かったのかもしれません。 無事活着することを願っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-19 1日目 植付け
いつもの種苗店へ取りに行きました。 10本注文で11本入っているのも、いつも通りです。 今年こそは上手く育てたいと思っています。 まずは根出しから開始です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 1日目
今年はプランター(大)と露地植えでつるボケさせてしまい、 収量は残念な結果に終わりました。 肥料を施してないプランター(小)の出来が良かったことから、 次回は土を痩せ気味にして栽培しようと思います。 最後の収穫分で計量前に3本お裾分...
15.3℃ 7℃ 湿度:68% 2021-12-23 1日目
もう生長しそうにないので、残ったプランター(小)の1株を収穫することに。 肥料は施してないのでどうかと思いましたが、今年植えつけた株の中で一番の出来でした。 さつま芋の気持ちが何となく分かったような・・・。
19.7℃ 9.9℃ 湿度:70% 2021-11-19 1日目 (0 Kg) 収穫
初めてなので、どうかなと思って掘り出してみると、 ちょっと残念な出来でがっかりです。 つるボケなんでしょうね。 肥料は入れてませんが、土壌再生目的で投入した 米糠が効いたのかもしれません。 残りのプランター分はもう少し先で収穫しま...
28.6℃ 24.2℃ 湿度:74% 2021-10-09 1日目
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote