道の駅・産地直売所·パワースポット巡り (いちご-品種不明) 栽培記録 - ブルーリーフ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > 道の駅・産地直売所·パワースポット巡り

道の駅・産地直売所·パワースポット巡り  栽培中 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 15㎡ 挿し木、接ぎ木等 1515
  • 滋賀県の道の駅「妹子の郷」に行ってきました

    滋賀のお土産を買いに「妹子の郷」に行ってきました! ここのレストランは近江牛が美味いと有名 値段が高くて行けません(泣) ここで買ったお土産 ・純米吟醸無濾過生原酒 熊蟄穴(くまあなにこもる) ・モロコの南蛮漬...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-25 1997日目

  • 滋賀県の道の駅「アグリの郷栗東」に行ってきました

    滋賀県の道の駅「アグリの郷栗東」に行ってきました! お土産は日野菜の漬物と地ビール・モロコの甘露煮 やっぱ滋賀の日野菜は美味いね! モロコはアユの甘露煮より食べ易い

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-21 1993日目

  • 滋賀県の道の駅「あどがわ」に行ってきました

    滋賀県の道の駅「あどがわ」に行ってきました! 親戚の家に行く時にトイレ休憩で寄る道の駅です ここは朝早めに行くと良い野菜がズラッと並んでます この時期は滋賀伝統野菜「万木(ゆるぎ)カブ」がオススメ 漬物にすると赤く染...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-07 1979日目

  • 京都大原の赤紫蘇

    京都大原の赤紫蘇は800年も毎年自家採種してるんだって 知りませんでした すごいね!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-27 1969日目

  • 京都大原に行ってきました③

    京都大原にある里の駅「大原」に行ってきました! ここは久しぶり 近くに寂光院があります 確か平清盛の娘が過した所やったかな? 野菜は京野菜やその他いろいろ 一番目にいったのは美人三姉妹が育てた野菜 こんな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-27 1969日目

  • 京都大原に行ってきました②

    京都大原にあるポン酢屋さん「志野」に行ってきました ここにあるポン酢・ドレッシング・焼き肉のタレ・麺つゆがメッチャ美味いんだよ ただ観光地にあるので値段は高め オススメはしいたけの巻き寿司 炊いた肉厚なしいたけが入っ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-27 1969日目

  • 京都大原に行ってきました!

    京都大原にある漬物屋「土井」に行ってきました コロナが流行る前は試食する人が沢山いたんやけどねぇ ここは基本浅漬が多いです なんかしば漬けのシフォンケーキがあるんやけど… ケーキに漬物入れちゃったかぁ… 美味い...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-27 1969日目

  • 京丹波瑞穂に行ってきました!

    京丹波の瑞穂に行ってきました! 丹波の瑞穂って言ったらたまごで有名 ここのたまごが美味いんだよ まぁスーパーでも買えるけどねw 私が丹波に行く時たまに寄るたまご直売所です

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-24 1935日目

  • 京丹波の道の駅「味夢の里」に行って来ました②

    ここで買ったお土産 ・ハタハタの唐揚げ ・バラ寿司 ・ローストビーフ寿司 ・ステーキ弁当 ・栗おこわ ・丹波栗 ・丹波黒枝豆 出店で松茸の弁当や寿司・訳あり松茸が売られていたので、松茸寿司と訳あり松茸2本購入 この...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-24 1935日目

  • 京丹波の道の駅「味夢の里」に行って来ました

    京丹波の道の駅「味夢の里」に行って来ました! 目当ては丹波栗と丹波黒枝豆! 我が家から味夢の里まで京都縦貫道通って片道約1時間 丹波黒枝豆は農家直売所の所で買おうと思いましたが、枝付きは調理が面倒なので、バラ(袋)で買う事...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-24 1935日目

GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8980ページ
読者数133人

釣り時々野菜作り