時間差コーン
終了
成功
![](/img/note01.png)
読者になる
ランチャー82 | 栽培地域 : 茨城県 つくばみらい市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 4.6㎡ | 種から | 35株 |
作業日 : 2017-10-03 | 2017-03-20~197日目 |
![]() |
三つ子のコーン?
今朝も僅かな花粉で人工授粉。
少し空しくなる作業だが、受粉用株がもうすぐ花粉を出してくれそうなので、そちらに期待する。
受粉時に気が付いたのだが、1つの葉腋から雌穂が複数でている株がいくつか見られる。
大きな雌穂の脇に、後から別の小さな雌穂が出るのは珍しいことではないが、最初に絹糸を出した雌穂に匹敵する雌穂が隣から出てきたというのは経験がない。
このまま育てば三つ子のコーンになるのだろうが、花粉がかれているので後から出てきた絹糸は受粉できないし、受粉できたとしても受粉時期が10日も違えば後から出てきた雌穂は未熟な状態で収穫となってしまう。
「あまいんです」の特性か、何らかのストレスか、原因はわからないが、複数の雌穂を付けるより、一つの雌穂が充実してくれた方が良いのだが。
受粉用株に期待
三つ子の雌穂
こちらは双子