時間差コーン (ランチャー82) 栽培記録 - kappa
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > ランチャー82 > 時間差コーン

時間差コーン  終了 成功 読者になる

ランチャー82 栽培地域 : 茨城県 つくばみらい市 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 4.6㎡ 種から 35
  • 三つ子のコーン?

    今朝も僅かな花粉で人工授粉。 少し空しくなる作業だが、受粉用株がもうすぐ花粉を出してくれそうなので、そちらに期待する。 受粉時に気が付いたのだが、1つの葉腋から雌穂が複数でている株がいくつか見られる。 大きな雌穂の脇に、後から別の...

    27.4℃ 18.8℃ 湿度:82%  2017-10-03 197日目

  • 空白の一週間

    仕事で一週間ほど家を離れる。 帰宅して今朝方第3陣を確認すると、すべての株で絹糸が出ていた。 9日前に人工授粉をした株以外は全て絹糸がつやつやしており、受粉出来ていないのは明白。 一方雄穂の方は枯れかかっており、わずかに2株だけが花粉...

    26.7℃ 16.9℃ 湿度:75%  2017-10-02 196日目

  • 少ない花粉

    雨は午前中に止んだので人工授粉をしてみる。 第3陣全14株中7株が絹糸を出しており、花粉を出している株も同じくらいの数があるが、それぞれの株が出す花粉が非常に少ない。 第1陣のゴールドラッシュ88、第2陣のランチャー82は花粉が沢山...

    23.2℃ 17.2℃ 湿度:79%  2017-09-23 187日目

  • 絹糸抽出

    第3陣の絹糸が出始める。 一方花粉の方は、昨日からの強い風のせいか、出が余りよろしくない。 一応人工授粉をするが、その後の雨で徒労に終わる。 雨は明日まで続くようで、第3陣は受粉に苦労しそう。

    23.8℃ 16.5℃ 湿度:81%  2017-09-22 186日目

  • まずは花粉が出る

    生長が早い株から花粉が飛ぶ。 雄穂が見えてから8日後。 雌穂はまだ絹糸を見せていない。

    28℃ 18.4℃ 湿度:67%  2017-09-19 183日目

  • 台風一過

    台風は深夜に最接近し、風が吹き荒れたが、朝には過ぎ去っていた。 支柱に結束していたおかげか、第3陣に倒伏した株は見られず、何本か倒れかけただけ。 全ての株は風が吹いた方向に傾いていたので、引き起こしておく。 ともあれ台風の被害が殆ど無...

    34.5℃ 20.7℃ 湿度:61%  2017-09-18 182日目

  • 第3陣台風対策

    台風接近に備えて倒伏対策をしておく。 いつものように支柱を作り、麻ひもで緩く結束。 あまいんですは、ランチャー82より茎が太いので、安心感がある。 まだ丈が低いので不要かも知れないが、台風が再度来る可能性もあり、やっていて損になること...

    21.7℃ 16.2℃ 湿度:76%  2017-09-16 180日目

  • 第2陣おまけの収穫

    収穫が終わった第2陣の、受粉用株。 絹糸抽出後23日が経過したので、一応収穫してみる。 苞葉付き64,62,52g、むき身49・53・41gのミニミニサイズ。 先端の1/2~1/3が未授粉なのは、絹糸が出だした時しか受粉できなかったの...

    21.7℃ 16.2℃ 湿度:76%  2017-09-16 180日目

    (0.18 Kg) 収穫

  • 第3陣、雄穂が見えてくる

    第2陣の収穫が終わったばかりだが、第3陣の先鋒が雄穂をのぞかせている。 第2陣は雄穂が見えてから1週間後に花粉を出し始め、その2~3日後に絹糸が出ていたが、気温が下がっているのでもう少し遅くなるかも。 第3陣は一列配備なので、自然授粉は...

    30.3℃ 19.6℃ 湿度:77%  2017-09-11 175日目

  • 第2弾最後の収穫

    ランチャー82第2弾で最後に残った1本を収穫してみる。 この株は、絹糸が出てきたとき既に他の株の花粉が枯れていて人工授粉ができず、絹糸抽出2週間後に受粉用株で人工授粉したもの。 さすがに小さく、苞葉付き143g、むき身93g。 先端は...

    29.8℃ 17.2℃ 湿度:75%  2017-09-10 174日目

    (0.14 Kg) 収穫