栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > ランチャー82 > 時間差コーン
ランチャー82第2陣で、受粉が十分できなかった株を収穫してみる。 苞葉付191g、むき身119gで歯抜け状態。 それでも先端まで実が付いており、これならもう少し早く採れば良かったか。 これを含め、第2陣は全体的に採り遅れ気味だった。 ...
28.1℃ 17.5℃ 湿度:75% 2017-09-09 173日目 (0.19 Kg) 収穫
今日は雨。 数日前に追肥した第3陣や、定植した受粉用株も、これで馴染んでくれそうだ。 第2陣の残り2株の採り時は難しい。 最後の株は、今日で絹糸抽出後26日経つので普通は採り遅れなのだが、見た感じ実がスリムなまま。 受粉後の経過日数...
21.8℃ 19.8℃ 湿度:94% 2017-09-06 170日目
ランチャー82第2陣1本収穫。 苞葉付き177g、むき身132g。 昨日同様小ぶりながら、先端まで実が詰まり、アワノメイガの被害なし。 トウモロコシには日照が大切と、改めて認識する次第。 既に第2陣は絹糸抽出時に受粉が出来なかった2...
25.7℃ 19.1℃ 湿度:83% 2017-09-05 169日目 (0.18 Kg) 収穫
ランチャー82第2陣1本収穫。 苞葉付き197g、むき身140gとかなり小さいが、漸く先端まで実が充実したものが採れた。 この株は7月9日に絹糸が出ており、受粉後雨が続いた期間は一週間ほど。 どうやら第2陣の不調の主な原因は、8月前半...
22.3℃ 17.8℃ 湿度:79% 2017-09-04 168日目 (0.20 Kg) 収穫
ランチャー82第2陣2本収穫。 苞葉付き242,229g、むき身185,163g。 1本は先端1/4ほど実が詰まっていないが、もう1本はほぼ実が詰まっており、昨日同様小さいながらも、まずまずの実入り。 絹糸抽出後27日が経過しており、...
26.6℃ 14.8℃ 湿度:74% 2017-09-03 167日目 (0.47 Kg) 収穫
2週間前に定植した第3陣だが、順調に生育しており、そろそろ水と肥料が大切になる時期。 まだ元肥が効いていると思われるが、有機肥料は仲々効かないので、早めに施しておく。 未分解の有機物をいきなり与えると逆効果になるので、定植時に油粕をマル...
23.6℃ 17.2℃ 湿度:80% 2017-09-02 166日目 肥料
遅れて種まきしていた第3陣の受粉用の苗が大分くたびれてくる。 植える場所が無かったので待機させていたのだが、さすがに限界のようで、急ぎ定植する。 この場所はキュウリを2回植え、2回ともあっという間に枯れた場所。 考えられる原因は虫、土...
23.6℃ 17.2℃ 湿度:80% 2017-09-02 166日目 植付け
ランチャー82第2陣2本収穫。 苞葉付き248・215g、むき身192・174g。 1本は先端だけ、もう1本は1/5ほど粒が膨らんでいないが、これまでよりまともなモノが採れた。 この2本は8月6日に絹糸抽出、その数日後に人工授粉したも...
23.6℃ 17.2℃ 湿度:80% 2017-09-02 166日目 (0.46 Kg) 収穫
第2陣2本収穫。 絹糸抽出後25日。 苞葉付き189,181g、むき身142,141g、先端1/3ほど粒が膨らんでおらず、アワノメイガの食害なし。 収穫が進み、畝が空いてきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-01 165日目 (0.37 Kg) 収穫
雨が降っていたので収穫はお休みしようと思っていたが、絹糸抽出後27日経っていた実があることに気付き、急遽収穫。 苞葉付き229g、むき身168g、先端1/3ほど膨らんでおらず、アワノメイガの被害はなし。 流石にこれだけ収穫が遅れるとしわ...
22.3℃ 18℃ 湿度:88% 2017-08-31 164日目 (0.23 Kg) 収穫
kappa さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote