時間差コーン (ランチャー82) 栽培記録 - kappa
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > ランチャー82 > 時間差コーン

時間差コーン  終了 成功 読者になる

ランチャー82 栽培地域 : 茨城県 つくばみらい市 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 4.6㎡ 種から 35
  • 第3陣準備状況

    今日も本降りの雨。 受粉用株は雄穂が見えてきたところなので、暫く人工授粉はできず、花粉が出だす頃に天気が回復することを祈るのみ。 第3陣は発芽後徒長させてしまったが、そのまま苗は生長。 一つだけ発芽していなかった種も、遅れて発芽し発芽...

    24℃ 21.2℃ 湿度:91%  2017-08-16 149日目

  • 雨続きで花粉枯れ

    先週末から第2陣の最後の数本が受粉の時期を迎えているが、ここ数日雨続きで人工授粉できず。 そうこうしているうちに、雄穂の花粉が尽きてしまった。 絹糸の状態を見てもつやつやしており、未受粉なのは明らか。 受粉用株はまだ役に立たないが、花...

    23.6℃ 21.3℃ 湿度:95%  2017-08-15 148日目

  • 招かれざる客

    雄穂の根元に僅かな食害。 いよいよ奴らのお出ましかも知れない。 急ぎ雄穂を切り取るも、敵は発見できず。 しかし葉裏にスタンバイしている複数のカマキリが、招かれざる客の来訪を示唆している。 実際、200mほど離れた別の方の菜園には、雄...

    29.7℃ 21.9℃ 湿度:84%  2017-08-13 146日目

    害虫

  • ヤングコーン考

    今朝は前夜に降った雨で絹糸が濡れており、授粉はお休み。 この一週間で大きくなってきた第2穂を採る。 因みに余り小さいうちだと、へなへなしていて採りづらく、第2穂を覆っている葉まで取れてしまったりする。 密植で陽当たりもそれほど良くない...

    25.2℃ 21.3℃ 湿度:85%  2017-08-11 144日目

  • 人工授粉、その後

    ウチは基本的にトウモロコシは人工授粉することにしているが、一度の受粉では不十分なことも多い。 受粉していない絹糸には艶があり、ふさふさしているが、受粉すると数日後にはシナシナになる。 全ての絹糸がシナシナになれば受粉完了だが、大抵は艶が...

    33℃ 23.5℃ 湿度:82%  2017-08-09 142日目

  • 第3陣発芽

    台風は新潟方面に進路をとったので、関東は雨も風もそれ程強くならず、結果的に台風対策は不要だったかもしれない。 ともあれトウモロコシには被害が殆どなかったのは幸いだった。 しかし台風の間室内に入れていた第3陣が発芽し、徒長してしまう。 ...

    33℃ 23.5℃ 湿度:82%  2017-08-09 142日目

  • 深夜の台風対策

    今朝のニュースで台風5号は本州を縦断するとのこと。 急ぎ台風対策をしなければならないが、仕事の都合で朝はスイカ、ウリ、ミニトマトの収穫だけでタイムアップ。 帰宅する時間には土砂降りの雨になっており、一時は対策を諦めるが、一旦雨が上がった...

    31.7℃ 25℃ 湿度:84%  2017-08-07 140日目

  • 第3陣種まき

    時間差コーン第3陣は抑制栽培 選んだ品種は「あまいんです」 何年か前にPlantsNoteで特集をしていた品種のようだ 普通、抑制栽培はキャンベラ90などの中生種を選ぶが、この品種は中早生にも関わらず抑制栽培ができると書いてある 特...

    29.3℃ 23.8℃ 湿度:87%  2017-08-05 138日目

    種まき

  • 人工授粉のススメ

    暫く留守にしていた間に第2陣の絹糸が9株も出ていたのでまとめて人工授粉 株数を多く栽培している場合は自然授粉で十分だが、少ない場合は人工授粉した方が確実に先端まで実が詰まるのでお勧め ウチでは花粉を小さな画板の上に落とし、これを別の株の...

    29.3℃ 23.8℃ 湿度:87%  2017-08-05 138日目

  • 第2陣受粉用株定植

    遅れて種を蒔いていた第2陣の苗が育ってきた 収穫は期待していないので庭の隅に株間20cmで定植する これで第2陣は全隊配備完了

    29.6℃ 23℃ 湿度:82%  2017-07-30 132日目

    植付け