実家の果樹たち
栽培中

読者になる
ザクロ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 小野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 20㎡ | 苗から | 1株 |
-
オヤジの柑橘樹
一昨日、家人と畑ヘルプに帰りました。 ソバ、撤収です。 オヤジが植えたのを伝えわすれたジャガイモ掘りました。 年越しのため、あぜの草刈り。 蕪やラディッシュ類を収穫。 なんやかややっていて、 キウイの...
9.3℃ 1.1℃ 湿度:52% 2017-12-18 351日目
-
じさまのアロエ
昨日、農作業がちっとも出来なかった理由 それは、じさまのアロエ鉢を屋根のあるところへ移動するためでもありました… 鉢数は、大鉢で、20〜30鉢くらい。 かなりのサイズに成長してるアロエが、自重に耐えかね、首を垂らしたとこか...
20.3℃ 10.2℃ 湿度:61% 2017-11-06 309日目
-
キウイもあとちょっとかな?
おもっくそ背の低い、キウイ棚。 そろそろ収穫時期に近づいてきました。 ワクワク。 変わらず、ちびいです。 株としては、3年ほどらしく。 まぁ、こんなに可愛らしいものかしら?という感じ。 あまり畑や作物に興味を持たない...
20.3℃ 10.2℃ 湿度:61% 2017-11-06 309日目
-
里子は、ざくろジュースに
うちの柘榴、里子にいくつかいきました。 イタリアンのオーナーんちに行った子は、 かわいいかわいいピンクのジュースになりました。 お酒やソーダで割って、飲まれているそうです。素敵すぎ! 来年は、このジュースにも挑戦しよ...
21.6℃ 17.8℃ 湿度:77% 2017-10-14 286日目
-
ざくろ酢
収穫する前にお渡しを約束していたところに配り終えまして。 やっと、ざくろ酢をつくります。 今回は、破裂前収穫という方法を取ったので、中がどれほど熟してるかわからぬまま、一個一個割ってざくろの実を取り出しました。 うーむ...
24.1℃ 20.4℃ 湿度:74% 2017-10-12 284日目
-
ザクロと木瓜 収穫
待ちに待ったこの日が来ました。 ザクロ、収穫です。 最近の雨と気温の上下で、破裂組みや亀裂から傷みが見られるので、破裂していないものも一気に収穫することにしました。 今年は、強剪定を冬場にしまして、実の数が減少、サイズダウンもして...
28℃ 21℃ 湿度:73% 2017-10-09 281日目
-
木瓜の実
そろそろかしらと狙っていた木瓜の実ですが、3つあったのが1個になっていました… 台風のせいかな?と聞いたところ、そうでもなかったようすで…ぬーん( ̄ー ̄) ま、小動物もいるだろうしね。 と、思ったら、黄色くなって落ちいたコを発見。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-02 274日目
-
ざくろ
母が、 ざくろがもうはじけてる! と、何度も電話をしてくるので、慌て帰ったのですが…2、30個なってるうちの4つほどでした。ここ最近目が悪くなってきたのか、割れてないものも割れて見えていたようです… とりあえず、収穫してみましたが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-02 274日目
-
ブルーベリー 第3回収穫
今回は、800グラムほど採れました。 近くに住む義妹家族と友人へ分け分けしました。 まだ、あと少し赤い実がそれなりについているので、もう一回くらい収穫できるかもです。 それぞれ、すぐ開けてパクツイちゃうほどよろこんでくれたので...
31.3℃ 24.2℃ 湿度:63% 2017-09-10 252日目
-
ベランダのレモンの木ですが…
また、この時期かぁ…黄色い卵さんが、つきはじめました。ちょっと虫苦手です。 近所に義理妹家族がいて、卵を産む話をしたら、いーなーと甥っ子に言われたのを思い出しました。 妹に、いる?と連絡すると、 いい?と返ってきたので、 早...
28.2℃ 22.1℃ 湿度:78% 2017-09-06 248日目