採種14’の栽培-17-6_ミディトマト
終了
成功
![](/img/note01.png)
読者になる
ミディレッド | 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1.5㎡ | 途中から | 18株 |
作業日 : 2017-08-24 | 2017-04-12~134日目 |
![]() |
採種果の収穫と追熟
今年はトマトの栽培が遅れ気味なことと
果房に付いたまま赤く熟すのが遅いばかりか
青枯れなどが発生したとで栽培数が減すなど
殊の外問題が持ち上がる年です。
これから先どうなるか予測が塚もいこともあり
病害果生理障害かわかりませんが
負けていない丈夫な株から自家採取することも
今後栽培を続けるにあたり
とても大切な要素の一つです。
例年ならトマトの採取作業は
すでに始めている時期なのですか
偶然にも採種果が裂果してしまいました。
果房の付けたままの追熟をあきらめ
室内追熟と発酵分離法で
トマトの実からタネを取り出す方法と、
裂果しなかった実を果房に付けたまま追熟させて
タネを取り出すという
以上2つの方法を同時に行います。
当然ながら果房の付けた実が仮に裂果した場合は
やむを得ず室内追熟に切り替えます
本日の収穫
ミディトマト…6個(135g)※裂果した採種用の実
収穫したトマト(裂果した採種用の実…6個)
栽培中のトマトとアマランサス