丹波黒豆
終了
失敗

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 15株 |
作業日 : 2017-08-29 | 2017-08-02~27日目 |
![]() |
8/29 丹波黒豆観察と、摘芯
8/29
写真はないけど観察しました。
先日、まだちびっ子なのに、恐るおそる一部の苗の摘芯をしました(笑)
枯れるかもしれんのにチャレンジャーなわたし。
保険で3箇所に分けて植えている苗たちの2箇所の一部の苗を摘芯しました。
今日観察したら、脇から蕾と新芽がふさふさ。
嬉しい(*^▽^*)
調子に乗って、残りの苗も摘芯してしまいました。
追肥はしてもいいのかわからず、なし。
でも元気そうだし。実がつきはじめたら、1度は追肥しようかな。花が咲くかもわからんけど、気が早いです。
それとも液肥ならいいのかなあ。 ま、やらないんだけど。
徒長していた一部の苗には支柱を立てましたが、自立してる苗は放置です。
ゆらゆらしてきたら、支柱をついかしなければいけないかも?