ブロッコリー類 (ブロッコリー-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブロッコリー > ブロッコリー-品種不明 > ブロッコリー類

ブロッコリー類  栽培中 読者になる

ブロッコリー-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 苗から 4
  • 意外とスティッコリーがおいしい

    片づけなくてよかった

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-19 1日目

  • スティックセニョール撤収

    植え付け遅く側枝7本くらいしか取れませんでした。 でも普通のブロッコリーがありますので問題ありません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-23 1日目

  • エンデバーSP 頂果蕾収穫

    緑嶺に比べて緻密な味。好みにもよりますが個人的はこちらの方が好き。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-18 1日目

  • スティックの収穫始まる

    定植がすこぶる遅くて 株がすげー小さい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-19 1日目

  • 緑嶺 側果蕾収穫 始まる

    すごい遅いペースですが食べれる量も決まっているので このぐらいのペースが良いですね。エンデバーはまだです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-09 1日目

  • 緑嶺 頂果蕾収穫

    青虫に丸坊主にされるかと思いましたが 何とかセーフの様です。 でも株が小さいので側果蕾は、きっと期待できませんね

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-04 1日目

  • スティック

    定植をすっかり忘れていました。 お詫びに足元溝施肥しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-15 1日目

  • エンデバーSP、緑嶺

    エンデバーSPを北側、緑嶺を南側。石灰を入れた後溝施肥でぼかし肥を一握り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-18 1日目

  • 苗は買ったが

    JA菖蒲に豊水を買いにお出かけ。 ブロッコーリーが1株苗で売っており、STOPきかずに購入。 植え場所を決めるまでポリポットのまま畑に埋めておくことに。 エンデバーSP、緑嶺、スティックの3つ。緑嶺は早生でエンデバーは晩生の様。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-03 1日目

  • 早々と撤収

    理由はSブロッコリーと同様。 ※サカタのブロッコリーの方がおいしく感じました。

    12.6℃ 0.4℃ 湿度:60%  2020-12-24 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1756ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。