-
のらぼう菜 本格収穫
のらぼう菜 本格収穫はじまりました。
さっと湯通しして浅漬けにすることにしました。
13.6℃
4.2℃ 湿度:52% 2020-03-05 1日目
-
菜花 収穫始まる
頂花蕾を摘んでから何日たったのか忘れましたが、種まきが遅れた
為に年内取り極早生品種ですがやっとのことで一束ずつ収穫できるように
なりました。
のらぼう菜と収穫期をばらけさせるための極早生品種でしたので
結果的には間に合った感じ...
13.2℃
0.9℃ 湿度:47% 2020-02-02 1日目
-
追加の種まき
菜花に欠株が出たので追加で種まきしました。
その他 のらぼう菜等も虫食いやとろける?等が発生しています。
28.3℃
20.3℃ 湿度:90% 2019-09-23 1日目
-
発芽しました。植え付け場所メモ
菜花とのらぼう菜はそろって発芽しました。
これからの雨風に耐えられますかね?ブロッコリー含めすべて
ネット掛けしているので多分大丈夫だと思うのですが....。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-08 1日目
-
のらぼう菜、菜花 種まき/白菜植え付け
トマトの後作に種まき、植え付けです。 基本の土づくりにプラスして溝を切り、1株につきぼかし肥一握り、 普通化成一つまみのミックスを与え、オルトラン1ダッシュして 定植。
のらぼう菜、菜花は20センチ間隔で点まき5粒づつ→最終的に
株...
26.1℃
21.7℃ 湿度:87% 2019-09-04 1日目
-
撤退
24.4℃
4.9℃ 湿度:34% 2019-04-05 1日目
-
のらぼう菜 初収穫
初期の成長がすこぶる不良のこのこが
グングン成長してやっとのこと初収穫です。
21℃
7.3℃ 湿度:49% 2019-03-22 1日目
-
菜花 初収穫
病気の株を廃棄し、遅れて種まきした分なので、株が大きくならなかったですが、とりあえずは数回は収穫できそうです。
10.2℃
-2.3℃ 湿度:52% 2019-01-22 1日目
-
病気になりました
買い物に行く時に何気なく見たら、病気になっていました。雨が多いからかな。
とりあえず、抜き取り廃棄しましたが、かなり広範囲に広がっていく感じがします。
17.7℃
11℃ 湿度:78% 2018-10-23 1日目
-
追加の種まき/間引き
追加で種まきいたしました。
ノラぼう菜 4カ所、菜花 4カ所、紅苔菜 2カ所。
9月蒔きの分は、虫と台風で痛んだ株を間引き、被害が少ないものを残しました。軽く土寄せと追肥。
26.3℃
16.9℃ 湿度:71% 2018-10-03 1日目