C地区に種まき。
いつも通りの土にいつも通り。
株間2センチ程度に線まき。
●「中国野菜 セリフォンの特徴や育て方のポイントをご紹介」
●特長
カラシナの仲間で寒さにとても強く、暑さや乾燥にも強いので広い地域でつくられる野菜です。とくに独特の辛みが漬物のおいしい風味をかもし出し、人気があります。
●栽培環境・土づくり
連作には強い野菜ですが、地力の低下は病気や障害の発生につながり、品質低下の原因となります。完熟堆肥やバイオエースなどの有機物を積極的に施して、土づくりを心がけます。1㎡当たり苦土石灰120g、完熟堆肥2kgと有機配合肥料約60gを目安として施します。プランターでの栽培も手軽にできます。
●タネまき・植えつけ
1m幅のベッドに条間25cmでスジまきし、間引きながら本葉3~4枚で株間15cmにします。プランター栽培ではバラまきし、込み合ったところを間引きます。
●管理のポイント
暑さ、寒さにも比較的強くつくりやすい野菜です。暑い時期は生育が早いので化成肥料を5割少なく、寒い時期は3割増やすか追肥をします。冬に寒さに当たりすぎると春にトウ立ちします。トウが立つ前に収穫するか、トウを育てて花が1輪咲く前に収穫してトウを食します。
●病害虫・生理障害
病害虫に強い野菜です。とくに害虫が問題となる高温期は生育期間が短く農薬は残留する可能性があります。コナガ、アブラムシなどの害虫は、寒冷紗などによるトンネル被覆栽培で物理的に防ぎます。農薬を使用する際には、ラベルをよく読み、間違いのないようにします。
●収穫・保存・利用
収穫は小さいうちから間引きながら行いますが、タネまき後、夏まきでは35日、秋まきでは45~50日で草丈20~30cm、葉数20枚を目安に収穫します。寒さには強い品種ですが、秋まきは笹竹などを立てて防寒をすれば、葉が傷まずに春まで収穫できます。生のものはピリッとした辛みがあり、それがおいしい野菜です。ゆでると辛みがなくなり、少し苦みが出ます。おひたしやあえ物、汁の具、いため物、煮物、サラダなど、日本のカラシナと同様な料理ができます。