漬け菜たち (その他-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 漬け菜たち

漬け菜たち  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.5㎡ 種から 60
  • 7種 定植

    2度目に種まきした葉っぱ系定植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-09 1日目

  • 7種種まき

    かつお菜は2粒、他は4粒づつ かつお菜、小松菜、水菜、赤水菜、セリフォン、からし菜。壬生菜

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 1日目

  • 葉大根収穫

    葉大根の後にほうれんそう

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-18 1日目

  • とりあえず種まき

    白菜のあまりセルに ”ツン”とくる系を種まき。 小松菜は塔立ち菜がおいしかったな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-10 1日目

  • 葉大根 定植

    間引かずそのまま定植

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 1日目

  • 葉大根 種まき

    葉っぱを食べる大根なのでトレーに種まき

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 1日目

  • 漬物ができました

    最近の急激な温度上昇で酸味が出てきたので 漬け樽より全て取り出しパックして冷蔵庫にしまいました。

    22.7℃ 5.3℃ 湿度:41%  2022-03-12 1日目

  • 撤収しました。

    大株に育ってしまったので、25キロの漬物樽ですべて漬物にしてみました。 壬生菜、ワサビ菜、セリフォンです。ルッコラは塔立ち菜をおひたしにして食べましたが とてもおいしかったです。

    16℃ 0.9℃ 湿度:50%  2022-02-27 1日目

  • 壬生菜とルッコラ収穫する

    壬生菜は小松菜のようになっており本来の適期ではなさそうなので 下漬けしてからの浅漬けへ。ルッコラも大根葉のようになっていますが こいつは大葉になってもとりあえず生でバリバリいけます。 後作がエンドウなので早く腹に収めねば...

    16.4℃ 8.4℃ 湿度:80%  2021-11-21 1日目

  • 小松菜収穫始まる

    あまり好きではないのですが、つい植えちゃう。 ※10/5 からし菜系を追加で種まき(漬物用)

    30.5℃ 16.1℃ 湿度:63%  2021-10-02 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1775ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。