-
7種 定植
2度目に種まきした葉っぱ系定植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-09 1日目
-
7種種まき
かつお菜は2粒、他は4粒づつ
かつお菜、小松菜、水菜、赤水菜、セリフォン、からし菜。壬生菜
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 1日目
-
葉大根収穫
葉大根の後にほうれんそう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-18 1日目
-
とりあえず種まき
白菜のあまりセルに ”ツン”とくる系を種まき。
小松菜は塔立ち菜がおいしかったな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-10 1日目
-
葉大根 定植
間引かずそのまま定植
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 1日目
-
葉大根 種まき
葉っぱを食べる大根なのでトレーに種まき
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 1日目
-
漬物ができました
最近の急激な温度上昇で酸味が出てきたので
漬け樽より全て取り出しパックして冷蔵庫にしまいました。
22.7℃
5.3℃ 湿度:41% 2022-03-12 1日目
-
撤収しました。
大株に育ってしまったので、25キロの漬物樽ですべて漬物にしてみました。
壬生菜、ワサビ菜、セリフォンです。ルッコラは塔立ち菜をおひたしにして食べましたが
とてもおいしかったです。
16℃
0.9℃ 湿度:50% 2022-02-27 1日目
-
壬生菜とルッコラ収穫する
壬生菜は小松菜のようになっており本来の適期ではなさそうなので
下漬けしてからの浅漬けへ。ルッコラも大根葉のようになっていますが
こいつは大葉になってもとりあえず生でバリバリいけます。
後作がエンドウなので早く腹に収めねば...
16.4℃
8.4℃ 湿度:80% 2021-11-21 1日目
-
小松菜収穫始まる
あまり好きではないのですが、つい植えちゃう。
※10/5 からし菜系を追加で種まき(漬物用)
30.5℃
16.1℃ 湿度:63% 2021-10-02 1日目