事故とか保険とかね。 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > お出かけ記録

お出かけ記録  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2019-01-13 2018-01-01~377日目 晴れ 5.3℃ -3.6℃ 湿度:84% 積算温度:4735.8 ℃

事故とか保険とかね。

ちょっと覚え書きで。

実家に帰っている為、父と母をタクシー代わりに使うダメな娘です。私は視力もとっさの判断力も弱い為、もう車は運転しないと数年前に決めました。たぶん事故るので。

実家にいる内は、送って貰ったり、買い物に連れて行って貰ったりしてます(^◇^;)

今日、ダイソーとランチに行こうと父と出かけたら、細い道で軽い貰い事故をしました。
車の接触だけで、大したことはないのでそれはいいのです。
父は普段携帯を持ち歩かないので、こういう時に保険屋さんや警察に連絡できないですよね。
今回は私が隣に乗っていてスマホもあったので連絡もできたのと、相手の方も悪い人じゃなさげですんなり収まりそうです。

でも出先で携帯ないのとかは、ちょっと不便かなあと思いました。父は一応携帯を持っていますが、今はほぼ使っておらず、持っているだけです。
母はそもそも携帯も持っていません。

今回自損じゃないけど、車両保険も高いから、抜いてるみたいでそれもどうかなと思ったり、近所でも車運転したらまた事故るかもしんないしね。もう歳だし。

ついでに両親は仲悪いので、大事なこともお互い話し合っていません。
これから認知症になったりしてもおかしくない歳です。今は元気でもね。
毎年帰省のたびに少しずついい聞かせて、大切な事は書き出すようにしていますが、今回保険についてまとめました。
私には、お金や保険などに関しては教えてもらわなくてもいいけど、夫婦ならお互いには把握しておいた方がいいと思うのです。もう2人で暮らしているんだからね。どちらかに何かあれば対処できないと、かけているだけでは保険の意味がないらね。

書き出すのも本来はよくないでしょうが、忘れてしまうかもしれないので私がまとめておきました。

もし両親のどちらかが体調を崩したり、何かあればどうするのか話し合っているのかなあと思います。
今年まとめて色々話しても、両親が処理できないと思いますが、また話を聞いておかなければいけないと思いました。 姉はそんな話はしないと思うし、ほぼ実家は帰らないので、代わりに少しずつ、両親の考えかたを聞いておかなくてはなあと思っています。


その他-品種不明 

コメント (10件)

  • usagi0311さん 2019-01-13 23:35:04

    ほんとにそうですね。
    うちは母が1人で住んでいますが、姉は寄り付かないし、もし母に何かあれば土地をどうするか、お墓をどうするか母は私に任せるみたいな事を言っているけど、何か一筆書いておかないと後で揉めるだろうし、本当にそれでいいのだろうかって思いもあります。

  • hirolyさん 2019-01-14 00:15:05

    まだお墓のことや家や身体の事や介護問題などに関しては、やんわり尋ねる程度です。今は元気ですしね。
    でも、保険や通帳など大切なものなどは、夫婦でせめてお互い知っておいて欲しいです。若いうちはいいのですが、何かあった時、忘れてしまって分からないでは困ると思うし、やはり心配ですからね。
    もう遠方に住んでいるのでね、スープの冷めない距離と言う訳にはいきませんし。
    母は今、ピアノを売ろうかなと言っています。誰も弾かないしね。後々処分に困るかもと言う心配みたいです。



  • hirolyさん 2019-01-14 00:20:50

    出来れば親の意向に沿ってあげたいですから、いずれどう考えているのかしっかり聞かないとなと思っています。
    でもあまり今詳しく聞くのも何だかね、先のことを見越しているみたいで嫌ですしね。

  • usagi0311さん 2019-01-14 07:57:40

    確かにそうです。
    うちは母が気にしているので私に行ってくるのです。自分からはとても言えません。

    お墓は代々のお墓だし、墓守する人がいないと困るしね。
    でも口頭だけだと後々私が勝手にやってるように考えられると問題になる気が。
    でも今から根掘り葉掘り急かすのも気が引けるし難しい問題です。

  • hirolyさん 2019-01-14 08:40:02

    私は今、年に一度、長めに実家に帰省するだけです。実家を出た年だけは頻繁に帰省してましたが、今はそうでもない為、長く帰った時に毎年少しずつ大事かなと思う事を話したりしています。

    今までは旅行がてら茅野に呼び顔を見たりもしていましたが、この先何年も経つと気軽に呼ぶのも疲れるだろうしなと思います。

    両親が歳をとるのは当たり前ですが、今まで考えなかった事も少しずつ考えていかないとならないのかなと思います。
    難しいですよね。

  • usagi0311さん 2019-01-14 09:22:53

    ほんとにね。
    そういう時期に来てしまったんですね。

  • さふらなーるさん 2019-01-14 09:47:32

    これはいつしか直面する問題です。
    usagiさんもおっしゃっているようにやはり元気なうちに死ぬ話って真剣には話し合えないものです。
    私の場合、昨年父が亡くなった際頼りになったのがエンディングノートでした。
    ノートのおかげで、手術などの既往歴、延命処置についての方向性、父の意向を知ることができました。
    親戚リスト、友人リストから葬式の時に連絡する人、不要な人の記載があり、それに沿ってできました。金融機関、生命保険とかの情報も書いてあり、遺産分割についても。
    うちは遺産分割で揉めるほどお金が無いから大丈夫と思っていましたが、現金はないが、売るに売れないわずかな田んぼ、畑、山林は誰も欲しくなく。
    usagiさんもおっしゃっているように口頭だけでは本人がいなくなってしまっては兄弟に話してもビミョウな雰囲気に。
    父が70代の頃にエンディングノートを買って渡しておきました。しばらく見向きもしなかったみたいでした。しかし、80になって手術をして生還した際に自分の死期を考え書いてくれていたみたいです。
    エンディングノートは質問に答えるようにチェックすれば良いようになっていたり難しくないです。遺言書ではないので法的拘束力はないですが、本人の考えや意向を知ることができて助かりました。
    なかなか親子でも面と向かって話せないことは多いですから。

    特にお金に関して。金金融機関、生命保険とかの情報も書いてあり、遺産
    融機関、生命保険とかの情報も書いてあり、遺産分割

  • さふらなーるさん 2019-01-14 09:48:58

    ↑ちょっとコピペが変な場所になっててすみません。

  • hirolyさん 2019-01-14 10:56:26

    真摯なコメントありがとうございます。とても嬉しいです。
    うちの両親はまだ70代ですが、やっぱり年々身体は衰えていく気がします。40代の私でも実感する日々ですから(笑)
    今は健康ですが、病んだり体が動かない、介護が必要になる際など、自宅で過ごしたいのか、施設に入り安定した方がいいのかなどはやはり把握して親の意向に沿う形にしてあげたいですよね。亡くなった後の事だけでなくても。近くにいればそんなに慌てて考えなくてもいいのでしょうけどね。
    両親はそういう事を夫婦間ですら話していないので、自分たちでどう考えるのかすらはっきりしてないです。私は離れて暮らしているのでお互いでなんとかするかもしれませんけれどね。なので意識させる程度の話はおいおいしていこうかなと。
    まだお墓や遺産のことはいいかなと思ってます。

    エンディングノートは渡していませんが、2年前に5年日記を両親にプレゼントしました。
    日記をつけて日々を振り返れるようにして欲しかったのです。認知症予防にもなりますし。
    父は家計簿がわりにしか書いてくれませんが、母は毎日書いています。
    エンディングノートは後数年したらまた渡そうかなと思っています。
    通帳管理や保険など最低限困った時に必要なものだけ、今は私が代わりにまとめて母に渡してあげました。
    うちは姉妹2人であまり親の遺産などは、あてにしてない為、相続などはその時がきたらでいいかな位で甘い考えです。
    旦那様の両親については、ほぼ何も聞かされていないので、そちらもやはり少しずつ旦那様に考えてあげて欲しいと思っています。

  • usagi0311さん 2019-01-14 11:18:12

    さふらなーるさん
    すごく参考になりました。
    母はもう80代
    いろいろ心配になる年齢です。
    真ん中の姉は病を患って一昨年他界しました。その際も姉は親戚より後から来て、お香典を出したくらいで普通に帰って行きました。葬式は私たち夫婦がお金を立て替え、喪主の挨拶も母は出来るような状態ではなかった為、私が末っ子だけとしました。

    エンディングノートいいですね。
    うちは父が早く他界したので財産なんてものはありません。
    姉の遺した僅かな生命保険と母の年金で暮らしています。月々のデイサービスは私が支払いしています。
    この先の事を思うと、母が亡くなった時の事をもう考えなきゃ行けない時期に来ていると思います。家も処分しなくてはいけなくなるし、お墓の事も。
    やはり大切なことは書いて残しておかなくてはね。ありがとうございました。

GOLD
hiroly さん

メッセージを送る

栽培ノート数185冊
栽培ノート総ページ数7339ページ
読者数14

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数14人

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)
-->