2018 原木なめこ
栽培中

読者になる
ナメコ-品種不明 | 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 里山 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 9株 |
-
昨年植菌したなめこが出始め
11月になり、ようやく朝晩が寒くなってきて、原木なめこが出始め。 今年で二夏過ぎたので、本格的に出るよう。 どの原木からも小さな頭が出ている。 楽しみ。
16.3℃ 7.3℃ 湿度:59% 2019-11-04 654日目
-
味噌汁美味しかったです。
凍ったナメコ、収穫して味噌汁に。 うっすら甘味が感じられ、粒が小さかったせいなのか、コリコリした歯触りが特に強く感じられました。 冬のナメコも美味しい。
10.8℃ 1.8℃ 湿度:63% 2018-12-21 336日目
-
凍ったナメコ
少し細い原木に後から生えたナメコ。最後のナメコだけど、この寒さで凍っている。 雪の降る頃に収穫したナメコは、甘味があって美味しい。 成長が遅くて、小さいけど、原木栽培している人だけが味わえる美味しさかもです。 味噌汁にして味わいます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-17 332日目
-
原木ナメコが大変なことに!w
今朝、原木を見たら、既になめこが大量に発生しているw。 2夏経過後の秋に出る予定が、なんと菌をつけた年に発生。 ほとんどの原木に発生している。 大きくなり過ぎたものあるけど、まだ小さいものも。 大きい傘の開いたナメコは歯触りが良く、...
16.7℃ 8.7℃ 湿度:75% 2018-11-12 297日目
(0 Kg) 収穫 -
原木なめこ 本伏せ後の現在の様子
本伏せ後の現在の様子。 菌糸紋がきれいに出て何とか順調。
27.1℃ 19.1℃ 湿度:84% 2018-09-24 248日目
-
原木なめこ 本伏せ
しばらくぶりの書き込みです。 少し遅くなってしまったけど、原木なめこ本伏せしました。 梅雨に入ったら本伏せの予定が、梅雨明けになってしまった。 原木は切り口が白く菌がまわっていて、菌糸紋というそうで、うまく植菌できたよう。順調そうです...
30.2℃ 23.7℃ 湿度:81% 2018-07-25 187日目
-
原木なめこ 現在の様子
原木なめこの現在の様子。 小口が白くなって、菌が繁殖しているよう。 梅雨入り頃には本伏せ予定。 うまく行けばいいけど。
17.2℃ 10.3℃ 湿度:68% 2018-05-04 105日目
-
現在の様子
暖かくなって、ビニールも既に取り、日除けの杉の葉で覆ってます。 雨が全然降らなくて、乾燥してますが、週一で水をかけてもすぐに乾燥してしまいます。 様子見です。
20.2℃ 8.3℃ 湿度:71% 2018-04-03 74日目
-
原木なめこ 寒いけど水かけ
今年は寒い日が続いています。先月植菌したなめこの原木に週2回程度みずかけしてます。 寒くても菌は生きてるのか、駒の回りや上の部分が白くなって、菌がまわりはじめてるようです。 水やりのあとはビニールをかけて防寒対策をしてます。
5.4℃ -1.5℃ 湿度:68% 2018-02-08 20日目
-
原木なめこの植菌
昨年の12月10日に伐採した山桜の木になめこの種駒500個植菌。 直径25cm3本、20cm2本、15cm4本でそれぞれ長さ90cm。 直径の太いものは重すぎ。もう少し短く玉切りすれば良いのに、面倒で長く切ったせいで、仮伏せ場所に運ぶの...
7.1℃ -0.3℃ 湿度:52% 2018-01-19 0日目
- 1