350日目のレジナを収穫 - レジナ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > レジナ > ミニトマト レジナ

ミニトマト レジナ  終了 成功 読者になる

レジナ 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 4
作業日 : 2019-01-11 2018-01-26~350日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

350日目のレジナを収穫

ミニトマトレジナの350日目を記録。

レジナの室内鉢から半年ぶりくらいで収穫できました。

レジナなんで味は期待していなかったものの、一つ食べると意外とイケる?!

冬トマトのせいか酸っぱさが無くなって、そこそこ食べられる味に変わってました。

室内の鉢から収穫

ベランダの子も死んでない模様

不ぞろいな大きさです

レジナ 

コメント (5件)

  • ひでぼんさん 2019-01-11 12:36:36

    レジナ、割と美味しいのですね。
    少しは扱いがUPしそうですか~?

  • usagi0311さん 2019-01-11 14:25:48

    まだ赤いトマトが採れるなんて凄いよね(*^^*)

  • まさきさん 2019-01-11 22:02:34

    >ひでぼん
    夏はもっと青臭い味だったハズなのに長時間熟成で少し美味しくなったようですw
    室内に置けるサイズというのが唯一のメリットかと思いきや、なかなかバカにできない味でした。

    >usagiさん
    レジナの鉢は室内置きなので、弱ることもなく収穫し続けられそうですw

  • usagi0311さん 2019-01-11 22:47:34

    なるほどぉ!納得です♡♡

  • ひでぼんさん 2019-01-12 10:20:48

    長期間熟成か~。
    あり得るかも。

ミニトマト レジナの他の画像一覧



GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。
-->