家庭菜園その他 (その他-品種不明) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 家庭菜園その他

家庭菜園その他  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 新温室作成

    夜の寒さ対策で作ったラップ製の温室とヒートマットの効果もあり、ナス&ピーマンたちは順調に育っています。 しかし、まだ外に出すには早いし、このままだと狭くなる。 そこで新しい温室を作成。 段ボールをコの字にし、片面だけラップを張る。...

    20℃ 10.5℃ 湿度:63%  2022-03-13 1498日目

  • 蕗味噌作った

    知り合いから蕗(ふき)味噌も美味しいよとの話があったので作ってみました。 ふきのとう4つ(みじん切り) 味噌 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 植物性油 以上を炒めて冷蔵庫で冷やして出来上がり、簡単! ...

    14℃ 3.7℃ 湿度:46%  2022-02-26 1483日目

  • ふきのとうの天ぷら!

    ふきのとうを見つけたので、庭を見て回ったら蕾を7つも見つけた! すでにそのものの存在は確認してたんだけど、それがふきのとうの蕾とは思ってたのとなかった(^_^;) 食べるなら蕾がいいようなので、3つ収穫して天ぷらにしてみました。 ...

    9.1℃ 1.3℃ 湿度:41%  2022-02-23 1480日目

  • 春到来

    冬の間葉を落としていたネムノキの幼木の先端から新しい葉が芽吹いてきました。 庭にはふきのとうが出てきて、シロバナタンポポの株から5輪同時に開花してます。 視覚的にも春が来ているのを感じます。

    9.1℃ 1.3℃ 湿度:41%  2022-02-23 1480日目

  • 寒さ対策

    夜の寒さ対策でヒートマットを購入! 段ボールに入れて育てるのが効果が高いんだろうけど、マットが50cm以上あるし、そんなでかい段ボールを部屋におくスペースがない。 そこで以前作った針金とサランラップの簡易温室の大きい版(45×20×30...

    5.3℃ 1.1℃ 湿度:83%  2022-02-13 1470日目

  • キチョウの幼虫

    小さいネムノキの苗に幼虫が2匹いました。 おそらくキチョウだと思います。 葉っぱは食べられてしまうけど、どのみち冬になったら葉っぱは落ちるので問題なし。 無事成虫になりますように。

    19.1℃ 9.3℃ 湿度:56%  2021-10-24 1358日目

  • ネムノキ?

    アイスプラントを育てていたプランターから生えてきた植物。 細かい葉が綺麗に並んでいる。 調べたところ、おそらくネムノキと思われる。 大きくなると10mくらいに生長し、ピンク色のふさふさの花を咲かせるようです。 これより先にすでに...

    32℃ 24.4℃ 湿度:65%  2021-09-23 1327日目

  • インスタント焼きそば!

    サッポロ一番塩ラーメンを使ってあんかけ焼きそば作りました。 具は豚バラ、キャベツ、そしてうちで収穫したかつお菜。 久しぶりにうろ覚えで作ったけど美味しくできた!( ´∀`)bグッ

    20.3℃ 10.7℃ 湿度:57%  2021-04-24 1175日目

  • 乙女椿

    我が家にあるピンクの椿。 乙女椿っていうらしい。 子供の頃からあって咲いてるのを何気なく見ていたけど、こんなに美しく咲くものなんだなと初めて知った。 枯れて茶色に変色してるイメージが強かったw

    18.9℃ 14.9℃ 湿度:77%  2021-03-28 1148日目

  • 美しい姿になった

    パセリで育っているキアゲハの幼虫が黄緑色が濃くなり、美しいしましま模様になりました。 もう少し大きくなったらサナギになるかな。 追記: 幼虫の左上にあるのが小さい幼虫かと思いましたが、脱皮した皮かもしれません。

    23.8℃ 18℃ 湿度:86%  2020-09-27 966日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数88冊
栽培ノート総ページ数2806ページ
読者数7人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。