富士市で熊出没(°∀°)ヒィィィィ - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > その他諸々の記録

その他諸々の記録  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 静岡県 富士市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2021-05-08 2018-02-06~1187日目 晴れ のち 曇り 25.2℃ 12.2℃ 湿度:75% 積算温度:20759.6 ℃

富士市で熊出没(°∀°)ヒィィィィ


 静岡県富士市内で5日夕から6日朝にかけ、住宅街などでクマの目撃情報が相次いだ。
 富士市によると、5日午後6時頃、入山瀬のJR身延線付近でクマを目撃したと、住民から警察を通して2件の情報があった。さらに6日午前5時40分頃にも、約2キロ離れた岩本の茶畑で「見た」との情報が寄せられた。
 クマは体長約1メートル、黒色で、被害は確認されていない。市と警察は目撃場所や学校周辺を中心にパトロールを続けるとともに、住民に注意を呼び掛けている。


ついこの間の出来事です(;・∀・)
かれこれ25年以上富士に住んでいますが、こんな事は初めててびっくりでした。
5日の夕方と6日の朝に市の放送で熊出没のアナウンスがかかって、しかもusagiんちから割りと近い場所なんです。
今年は近くの山のタケノコが不作なので、食べ物がなく住宅街に下りて来た可能性があるようです。
まだ住民に被害はないようですが、なんだか怖いよ。畑に現れたら嫌だなぁ(--;)

その他-品種不明 

コメント (10件)

  • トシボンさん 2021-05-08 23:17:09

    近々熊鍋ですね(´-`)

  • usagi0311さん 2021-05-08 23:30:36

    (°∀°)ヒィィィィ
    熊鍋どころかうさぎ鍋にされそう(>_<;)

  • まろ子さん 2021-05-09 09:43:48

    昨日のニュースで新幹線と熊がぶつかったと言ってたけど、あれって静岡だっけ?

  • usagi0311さん 2021-05-09 17:45:09

    いぇいぇ(ヾノ>ω<` )
    あれは北陸新幹線だよね(^-^;
    あちこちでクマが下山してるのかなぁ(--;)

  • まろ子さん 2021-05-09 17:51:56

    そうでした。
    さすがに文京区ではタヌキ、ハクビシンくらい。
    あ、サルも出たっけかな。
    usagiさん、畑で襲われないようにね!

  • usagi0311さん 2021-05-10 05:56:17

    怖いよ〜(((*>_<)))ブルブル

  • まろ子さん 2021-05-10 09:16:31

    こっちだって怖いよ…… ₍ᐢ´›ᴥ‹`ᐢ₎

  • usagi0311さん 2021-05-10 10:55:45

    あっ、まろちゃんの後ろに(°∀°)ヒィィィィ

  • まろ子さん 2021-05-10 16:43:47

    私の後ろには守護霊!

  • usagi0311さん 2021-05-10 21:31:01

    (´・ω`・)エッ?

GOLD
usagi0311 さん

メッセージを送る

栽培ノート数309冊
栽培ノート総ページ数5814ページ
読者数27

栽培歴6年目のusagiです。
市民農園で30坪を借りて楽しんでいます。
年間を通して何かしら収穫出来るように栽培しています。
無理の出来ないお年頃なので、手をかけるのも少しだけ(*>▽<*)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数27人

栽培歴6年目のusagiです。
市民農園で30坪を借りて楽しんでいます。
年間を通して何かしら収穫出来るように栽培しています。
無理の出来ないお年頃なので、手をかけるのも少しだけ(*>▽<*)
-->