プリンスPF 終了 成功 読者になる
プリンス | 栽培地域 : 茨城県 つくばみらい市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 2株 |
作業日 : 2018-08-23 | 2018-02-21~183日目 | 34.2℃ 24.2℃ 湿度:79% 積算温度:3424.5 ℃ |
3番果グループ収穫終了(第27・28果),糖度15.2度
月曜日から4日間の出張で今夜帰宅。恐る恐るトンネル内を覗いてみると、1果が蔓から外れており収穫(第27果)するも、ひび割れがかなり深くまで入り、傷み始めていた。もう1果、ヘタが蔓から外れそうになっていたものも収穫(第28果)。
第27果は661gと標準サイズ。直ぐにカットするが、ひび割れが中のワタまで達していなかったのが不幸中の幸い。蔓から外れたのは前日だと思われ、炎天下のトンネル内で追熟が進んだようで、果肉は柔らかくなっていた。
糖度は15.2度と2番果グループ以降では最も高かったが、これは蔓から外れるまで収穫しなかったからだろう。毎日観察していたら、ひび割れが深くなった時点で収穫しただろうから、糖度もここまで上がらなかったと思われる。出張でメロンが傷んでも収穫できなかったのは、糖度を上げるという点では怪我の功名だったのかも知れない。
試しに食べてみると、1番果グループの時のように喉がひりひりする甘さ。ヨーグルトのお供には良いのだが、正直プリンスメロンの糖度は13度あれば十分な気がする。
第28果は353gとかなり小さいが、割れや虫食いがない綺麗な果実なので、しっかり追熟させられそう。因みに虫に深い穴を開けられた第26果は、追熟中に傷みだしたので切って食べてしまったとの報告あり。糖度は13度だったそうだ。
これで3番果グループの収穫は終了。よくここまで蔓が持ってくれた。
第27(上)・28果(下)収穫
27果はすぐカット,傷は浅かった
糖度は15.2度でカットメロンにしておく