- 
	    切り離す時期
	    
Yahoo!の「知恵袋」で調べると「急ぐと新しい株と元の株の双方が駄目になる」という旨の書き込みを見つけました。
この辺りは多少手荒な作業でも枯れないカトレアとは違うようです。
	    
 
	    	    	    	    
  27.7℃ 
17.1℃ 湿度:61%  2018-05-24 65日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    水と肥料
	    
水と肥料は頻繁に与えています。
根が露出しているので、乾いたときに表面を湿らせる程度を1日に何回か行います。
肥料は約6000から7000倍に薄めています。
この濃度だと「肥料負け」などの負担がありません。
	    
 
	    	    	    	    
  28.6℃ 
19.5℃ 湿度:76%  2018-05-18 59日目
        水やり
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    一枚目の葉も
	    
二枚目の葉が育ってますが、一枚目の葉も伸びています。
作業日の長さが5㎝ですが、現在は6㎝です。
	    
 
	    	    	    	    
  25.8℃ 
15.1℃ 湿度:69%  2018-05-14 55日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    まとめます
	    
更新をサボってる間に葉が大きくなりました。
作業日別に上げます。
	    
 
	    	    	    	    
  19.5℃ 
8.2℃ 湿度:61%  2018-05-10 51日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    二番目の葉が
	    
覗いています。
判りにくいですが、今月に入ってから確認できるようになりました。
	    
 
	    	    	    	    
  23.6℃ 
12.1℃ 湿度:39%  2018-05-05 46日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    一週間経って
	    
先週に比べて大きくなりました。
次の葉が出る頃には多分根が出てくるでしょう。
約2か月でこの生長は胡蝶蘭としては早いです。
最初萎れた葉を見てパニック状態になって元に戻ることを信じて花の茎を切断した初動の誤りからの現状なので、...
	    
 
	    	    	    	    
  27.9℃ 
11℃ 湿度:53%  2018-04-29 40日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    葉が覗きました
	    
三節目から葉が覗いてます。
温室無しで自然の状態だと連休が明けてしばらく経ってからなので、その前に葉を拝めるのは驚きです。
	    
 
	    	    	    	    
  27.5℃ 
12.2℃ 湿度:53%  2018-04-22 33日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ピントが合いません
	    
スマホで撮っているため合いません。
少しずつですが順調に育っています。
本体から切り離す目安は、葉が2枚に根が2本になったときです。
いつになるでしょう?
	    
 
	    	    	    	    
  12.9℃ 
6.5℃ 湿度:65%  2018-04-07 18日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    少しずつですが
	    
大きくなっています。
撮るときの角度の違いかも知れませんが、後ろの根の隠れる部分が拡大したように思います。
	    
 
	    	    	    	    
  18.4℃ 
5.7℃ 湿度:46%  2018-03-30 10日目
        水やり
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    花は
	    
こんな感じの桜色です。
原種のシレリアナが桜みたいで綺麗だから欲しくて昔、宝塚(山本)を探し歩きました。
シレリアナを扱うお店が無く何軒も渡り歩き、ひと鉢ひと鉢を見て選んだ株だけに愛着が強いです。
	    
 
	    	    	    	    
  16.6℃ 
1.3℃ 湿度:57%  2018-03-24 4日目
        水やり