- 
	    3本収穫で終了
	    4番手の残りを収穫で終了です。4番手はいまひとつで、日照りなどのお天気が影響したかなと。
今年は67本を収穫できました。おおものはとっても甘くて美味しい品種。そして500gの”おおもの”を目指しましたが記録は340g程度まででした。肥...    28.5℃ 
23℃ 湿度:81%  2018-08-13 140日目 28.5℃ 
23℃ 湿度:81%  2018-08-13 140日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    4番手、4本収穫
	    4本収穫しました。個重は230g前後で、1-3番手には及ばない大きさ。先まできれいに詰まってはいますが、凹んだりしている実も。
水やりや追肥が追い付いていなかったかもしれません。予防をサボった割には、虫食いはありません。猛暑で活動が鈍った...    28.6℃ 
23℃ 湿度:76%  2018-08-11 138日目 28.6℃ 
23℃ 湿度:76%  2018-08-11 138日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    4番手、もう少し
	    御盆には焦げ茶になってくれるとありがたい4番手。
予防を1回しかやっていないので、メイが入っていないか心配。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-08 135日目 
 
 
 
- 
	    観察、灌水
	    乾燥注意報が出ているので水切れに注意しています。
収穫はお盆にちょうどいいくらいかな。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-31 127日目 
 
 水やり
 
- 
	    四番手に雌穂、灌水
	    4番手に雌穂が見え始めました。連日の猛暑ですが、しっかり受粉してくれることを願います。
たっぷり灌水しました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-23 119日目 
 
 水やり
 
- 
	    4番手に追肥、予防ほか
	    1番手から3番手を全て倒しました。2番果を10本ほど収穫。
ここにきて虫入りが目立ちました。
暑くてかまっていなかった4番手も気づけば雄穂が伸びていてます。
10株ほどの予定でしたが、6株が生き残りました。
追肥をし、第一週目の...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-19 115日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    23本収穫、一部撤収開始
	    2番果を含む23本を収穫しました。収穫が終わったものから倒して撤収も開始。
さてどうお腹に収めよう。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-18 114日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    18本収穫
	    二日前にも収穫していて、あわせて18本ほど。一部は貰われて行きました。
実の綺麗に先まで入っています。メイちゃんは3本に居ました。
醤油を塗って焼いて食べてみました。焦げた苦味が甘さを引き立て、とても美味しい。      33℃ 
23.9℃ 湿度:74%  2018-07-16 112日目 33℃ 
23.9℃ 湿度:74%  2018-07-16 112日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    7本収穫
	    2番手に手を着けていますが、1番手の2番果もとってみました。
肥大不足、実入りも悪いです。去年はもうちょっと良かったと思うので、元肥不足が響いたか。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-12 108日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    7本収穫、うちメイちゃん入り一本
	    7本収穫で一番手一番果をほぼ収穫した形。後発が追いついている上に、二番果もいけそうなのでたくさん食べれそう。
そして、メイちゃんが入ったモノが1本。まだ入りたてだったようで軽微。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-10 106日目 
 
 (0 Kg) 収穫