2018 落花生
終了
成功

読者になる
オオマサリ | 栽培地域 : 茨城県 小美玉市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 20株 |
-
落花生を煎る
昨夜、落花生の千葉半立ちを煎る。 先に収穫したオオマサリは茹でて冷凍保存中。 どちらもビールのつまみには最高。 来年は今年収穫した種から育ててみる予定。 これでこのノートは終了。
20.5℃ 12.7℃ 湿度:82% 2018-10-15 191日目
-
落花生の殻剥き
落花生の殻をむく。 乾燥させておいた落花生の千葉半立ちの殻をむいた。 剥いたあと1日経っても親指の痛みが取れなかった。 あとはホットプレートで炒って保存する。
19℃ 13.8℃ 湿度:71% 2018-10-13 189日目
-
おおまさりを茹でた
おおまさりを茹でる。 量が多いので二回に分けて。
22.3℃ 16℃ 湿度:91% 2018-09-29 175日目
-
残りのおおまさりを収穫
残りのおおまさり6株を収穫。 全て茹で冷凍して保存します。 その前にデカイ鍋を買いに行く。
22.3℃ 16℃ 湿度:91% 2018-09-29 175日目
(0 Kg) 収穫 -
千葉半立ち収穫
10株ある千葉半立ちを収穫した。 今年は株も大きく豊作だった。 落花生はお暑いのが好きらしい。 乾燥させてピーナッツにする予定。
22.3℃ 16℃ 湿度:91% 2018-09-29 175日目
(0 Kg) 収穫 -
おおまさり収穫
おおまさりを3株収穫した。 早速茹で落花生にしてご近所さんに配った。 もうすこし塩を効かしても良かったかも。 千葉半立は今週末に収穫する予定。
25.4℃ 18.9℃ 湿度:91% 2018-09-24 170日目
-
オオマサリ試し堀り
今日夕方から打ち上げがあったので、オオマサリを一株試し堀りし茹で落花生を提供した。 やはりビールのつまみには一番。 あとを引くおいしさ。
27.6℃ 20.2℃ 湿度:80% 2018-09-16 162日目
(0 Kg) 収穫 -
来週試し堀り
来週おおまさりを試し堀り予定。 鮎取りの後のご苦労さん会でみんなに食べてもらいたくて。 おおまさりは初めてなのでいまから楽しみです。
29.4℃ 22℃ 湿度:84% 2018-09-09 155日目
-
どこまで繁茂するのか
まだまだ生長しているようだ。 予想以上に大きくなった、どこまで繁茂するのか。 これほど大きくなると収穫が楽しみだ。
25.7℃ 15.7℃ 湿度:64% 2018-08-18 133日目
-
落花生豊作の予感
落花生がさらに株を大きくしています。 今年は例年に増して豊作になりそうな予感がする。 株の幅は120cmになる勢い。
34.9℃ 24.5℃ 湿度:76% 2018-08-01 116日目