2018 市民農園日記
終了
成功

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 100㎡ | 種から | 200株 |
作業日 : 2018-04-27 | 2018-04-14~13日目 |
![]() |
4/27 追加で定植など
今日は午前中は、家の前の苗たちをちまちま植え替え。
午後は市民農園に育てたチビ苗たちを定植に行きました。
レタス、青梗菜、ビタミン菜、タアサイ、菜花、中国からし菜、にんにく、スナップエンドウ、ルッコラなどを定植。
人参とほうれん草の種まき。
これで自宅で蒔いて育てたアブラナ科の葉野菜たちは全部定植もしくは移植完了です。
ナスやキュウリ、ズッキーニ、南瓜、トウモロコシ、枝豆、オクラなどの苗が残っています。
なぜ慌てて定植したかといえば、まあ春だし、早く植えれば早く育つというのもありますが、連休前半は4日間留守にするので、葉野菜は水切れでミイラになってしまう運命だからです。
ナスやトウモロコシはまだ小さいので、植えれませんが、、、それでも明日植えちゃおうかしら(笑)
あと、マルチがけして植えたジャガイモが発芽してきたので、芽を出すためにマルチをビリビリしました。
発芽が早くて嬉しい。
スナップエンドウの畝に人参やほうれん草、ルッコラを植えるといいらしいので、コンパニオンプランツとしてまきまき。
まあ育たないかもしれませんが、それでもいいや。
スナップエンドウも追加で植えたら豆エリアはいっぱいになりました。
明日網を張ります。
芽が出たジャガイモ
農園の様子
スナップエンドウの隅っこに種まき