カラスノエンドウが消える日 - 芝-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 芝-品種不明 > 庭でパットの練習がしたいんです

庭でパットの練習がしたいんです  栽培中 読者になる

芝-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 30㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2019-04-17 2018-04-14~368日目 曇り 19.1℃ 14.2℃ 湿度:69% 積算温度:6181.3 ℃

カラスノエンドウが消える日

去年放置したカラスノエンドウ、去年の10月くらいからとんでもない量が生えてきた。抜いても抜いてもきりねぇよ。どうする?って事で3/18に雑草シート張ったんです。
https://plantsnote.jp/mypage/note/41959/432865/
ま、4月中旬までなら芝生には影響ないだろ、って感じでね。
今日雑草シート外してみて・・・おお!カラスノエンドウが消えてるぅ!・・っと、よく見ると枯れたカラスノエンドウが芝生の上にこびりついてるよ。効果抜群だな。
だけど庭全部に雑草シート掛けたわけじゃない。ひきやすい地形の部分だけ。なので雑草シートの端の方、ちょっと光が入るところにはひょろっとした奴が残ってるし、そもそも雑草シートでカバーできなかった部分は3月よりずっと成長して花咲かせてる。こっちは一本ずつ抜くしかねぇよなぁ・・・
そういえば雑草抜くときってまっすぐ上に抜いてます?それって効率悪いんです。雑草は根元を持って円を描きながら上に根っこを持ち上げていくように抜くのが基本です。まっすぐに引っ張ると全部の根を同時に引っ張ることになりますけど渦巻きながら持ち上げるようにすると右に引っ張ったときは左の根っこだけが引っ張られて反対は反対の根っこが引っ張られるんですよ。力任せにまっすぐ引っ張るより根っこごと抜きやすくなるんです。で、カラスノエンドウのような蔓の場合は一本を軽く引っ張って根際を見つけて抜くといいようです。カラスノエンドウはちょっと大きくなると根際で数本に分かれてる株が多くなるので全部の蔓が合わさった部分の下を引っ張るようにすると根っこまで抜ける事が多くなりますね。ま、ちぎれちゃう事も多いですけど茎を全部とっちゃえば大丈夫みたい。
って事であと数日はタバコ吸いに庭に出るたびに雑草抜きだな。ま、一番大変そうだったところがなくなったからどうにかなるだろ。

おお!

芝生の上にこびりついてるよ

光が入ってた場所はヒョロっとまだ生きてる・・

芝-品種不明 

コメント (0件)

庭でパットの練習がしたいんですの他の画像一覧

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->