大玉スイカ栽培
終了
失敗

読者になる
スイカ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 6㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 3株 |
-
なんとか収穫
種ナシスイカ、ツルは枯れ枯れで収穫しました、というか仕方無く(^^;) しかし、3年目の挑戦で初めて食すことができたのでまぁーいっか(^^) 少し物足りない甘さでした。 来年もやりますよー(^^)
36.3℃ 25.8℃ 湿度:70% 2018-07-17 112日目
-
美味かった
5/24に授粉した鳥取大栄スイカ、ツルの大部分は枯れたけど、辛抱して50日まで待ちました(^^;) 重量4kg弱のミニサイズ、糖度5でしたが、食すと十分な甘さでした。 家族からも「美味しかった」と好評(嬉) 、、、切口断面の撮...
36.4℃ 25.4℃ 湿度:68% 2018-07-14 109日目
-
最後の一つに望みを託して
今年もスイカダメかな!? 3年続けて収穫無しかな!? 木酢液に強いアブラムシの猛攻に撃沈です(^^;) 鳥取大栄スイカは授粉5/24なので、、、どうかな? 週末に孫と一緒に収穫してみます(^^) あと一つ、種なしスイカ...
32.9℃ 23.9℃ 湿度:76% 2018-07-10 105日目
害虫 -
大魔神が一刀両断の憂き目に(^^;)
3日ぶりにビニトンをはぐると、無惨な大魔神が目に入りました(泣 尻から一刀両断真っ二つ。 長雨が原因でしょうね! 残り2個に希望を託しますが、アブラー軍団の猛攻が衰えず、ますます勢いを強めているようです(泣 そのせいか4女の...
30.9℃ 22.8℃ 湿度:83% 2018-07-08 103日目
害虫 -
憎きアブラー軍団
雨上がりの朝、久しぶりにビニトンをはぐると、アブラムシに吸われて枯れかけた、多くの葉が目に入り愕然としたのですヨー(泣 あと2週間ほどで収穫の時期、とりあえず粘着テープで大雑把に捕獲して、木酢液を散布しました。 三兄弟のスイカは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 96日目
害虫 -
期待ハズレ
5個目の授粉に期待して、早朝からいそいそと出かけましたが、雌花がまたもや咲いてない。 ツルは現在4mくらいまで伸びてますが、、、もう無理でしょうか!? いずれの子ヅルも未着果なのですが、雌花が小さいようで、メロンの現象と似ていますね。 ...
32.3℃ 23.9℃ 湿度:75% 2018-06-28 93日目
-
ボチボチ
最近はアブラー軍団の猛攻にタジタジなんです(^^;) 週2回の木酢液散布は効果あるのかな? 効果あったからこの程度で済んでいると、ポジティブに考えて(^^;) 今朝は濃口(唐辛子・ニンニク)の木酢液にブレンドして散布しました(...
30.2℃ 21.8℃ 湿度:76% 2018-06-26 91日目
害虫 -
アブラムシ退治
週2回の「木酢・ニンニク・トウガラシ液」散布にもかかわらず、アブラムシが3ヶ所に湧いてたので、養生テープで退治しました。
30℃ 20.4℃ 湿度:69% 2018-06-24 89日目
害虫 -
やっと4個目結実した
大玉スイカ4個目 (種なしスイカ2個目)が結実したようです。 この時期は成長スピードが速いから楽しみです。 隣に鳥取大栄スイカの雌花を発見、近々授粉ですがちょっとミニだから失敗するかもしれません。
24.7℃ 19.9℃ 湿度:82% 2018-06-23 88日目
-
4個目結実した
着果時の下敷きに発泡スチロールを使いましたが、2個共に尻が腐れてました。 ドラちゃんさん発案の卵パックを使用して正解だったかも(^^) ただ着果初期ははまり込みに注意しましょう。手直しが必要ですよね。 4個目が日増しに大きくなり結...
29℃ 19.9℃ 湿度:75% 2018-06-21 86日目