大玉スイカ栽培 (スイカ-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > スイカ > スイカ-品種不明 > 大玉スイカ栽培

大玉スイカ栽培  終了 失敗 読者になる

スイカ-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 挿し木、接ぎ木等 3
  • 大きくナーレ

    1株1個結実して、直径20cm弱のサイズになりました。 今年こそ収穫してミズミズシク甘いスイカを食べたい(^^)

    29℃ 19.9℃ 湿度:75%  2018-06-21 86日目

  • 下敷き見っけー

    狭い畝なのでスイカの成長に伴い、定着の不安定さに苦慮してました。 発泡スチロールを加工する案を思いつきましたが、材料の入手が困難でした。 そんななか「ドラちゃん」さんが活用されている「卵パック」を利用することにしたのです。これだと入手簡...

    27.9℃ 15.9℃ 湿度:67%  2018-06-17 82日目

  • アブラムシ対策

    ツルが成長してトンネルからはみ出した葉っぱに、アブラムシが湧いてました。 なので、木酢液散布を毎週2回、月曜と木曜に変更した(^^) 授粉も4個成功、あと5個残してます。

    26.2℃ 18.7℃ 湿度:71%  2018-06-15 80日目

  • 自信ありません

    今日は毎週の定例行事になった、木酢液散布をしました。 毎年のパターンで、実が付いてそこそこのサイズ迄は順調に成長するのですが、、、??? 今年は苗の植え付け以降、水やりを控えています。 吉と出るか否か?(^^;) しかし、雄...

    29.8℃ 16.8℃ 湿度:55%  2018-06-04 69日目

    結実 開花

  • 今年もダメかも

    大魔神に続いて鳥取大栄スイカの子ヅルにも、ツル割れを発見(^^;) なんということか意気消沈です。 収穫前に全滅じゃな(^^;) しかし、やるだけやってみましょう。 鳥取スイカ15節目着果したようですが、その後授粉した2花は節目が1...

    25.3℃ 19.3℃ 湿度:74%  2018-05-28 62日目

    結実

  • 初授粉

    鳥取大栄スイカの雌花(16節目)が開花したので授粉しました。 着果の確認まだだけど、とりあえずフラッグに授粉日を記して表示(^^)

    27.6℃ 12.7℃ 湿度:59%  2018-05-24 58日目

    開花

  • No.1授粉もうすぐ

    順調に育ってるようで随分と混んできました。 どれがどのツルか混乱しそうなので、フラッグを製作し、まずは10節目にマークしてみました。 今のところ「種なしスイカ」の成長が遅くて、まだ10節に達していません。 「鳥取スイカ」の16...

    26.2℃ 13℃ 湿度:47%  2018-05-22 56日目

  • ギョッ

    大魔神のツル元に亀裂を発見❗️ ツル割れ病? こんなに早くから症状出るの? 接木苗なのに連作障害? この場所は去年まで雑草地だったけど! ツル割れ病は株元から抜き取るしかない、、、らしいが、 悪化するまで様子見です(^^...

    28.6℃ 20.7℃ 湿度:82%  2018-05-18 52日目

  • まだまだ

    子ヅルが延びてきたので、株元のマルチを上げて隙間に追肥しました。 株元の敷き藁周辺に、無数の極小さな虫が多数徘徊してます。ダニの一種かな⁉︎ ずっとトンネルマルチしてるから、乾燥度が高くてダニが湧いたのでしょうね。苗には寄ってな...

    27.1℃ 16.9℃ 湿度:71%  2018-05-16 50日目

    肥料

  • 摘芯

    小ズルはスペースを考慮し、4本から3本に減らしました。 今日は天気が良いのでトンネルを半開、害虫さん来ないでねー(^^;) 予防薬を準備しなければいけない、今日作ろうかな!

    21.7℃ 8.6℃ 湿度:59%  2018-05-10 44日目