栽培記録 PlantsNote > キャベツ > キャベツ-品種不明 > アブラナ科栽培日記2018
トンネルの中にいるので、今年の葉野菜たちはお嬢様扱いの栽培ですねえ。 で、そんなぬるま湯の中で育った子たちはいつの間にか食べごろになっています。 今年はポット蒔きした分しか育ててないので数は少なめですが、白菜やキャベツが育ってくるので今のうちには野菜を食べていかなきゃね。
わさび菜、ルッコラ、からし菜などなど
キャベツ-品種不明
usagi0311さん 2018-10-17 20:05:43
いつも立派な収穫(*^^*) いろいろあっていいですね。 お野菜高騰してるから、自分で栽培してて良かったと思いますね(*^^*)
うーたんさん 2018-10-17 20:34:31
いつも食べるのと育つのとおいかけっこですね。 きっとこの冬も野菜高くなるよね。
hirolyさん 2018-10-17 21:03:29
今年も野菜たかそうですよね。春から冬まで買わないのであまり野菜の値段気にしたことないけど、果物見るついでに通ると結構高い人がありますもんね。 食べるのと育てるのは確かに追いかけっこかも。野菜を育てる人はみんなそうだよね〜? 今年はわさび菜初栽培ですが、ピリピリがいい感じですね
usagi0311さん 2018-10-17 21:08:54
わさび菜、カラシナいい感じにアクセントになりますよね(*^^*) 私も大好きです。
hirolyさん 2018-10-17 21:10:06
旦那さまのサラダに入れます。 辛いなーと思ったらさっと湯通しすると少しマシになりますよね
菜花
今日植えた菜花
赤からし菜とか。
タアサイ
ビタミン菜
左側が葉野菜畑
赤からし菜
チンゲンサイ
水菜
赤からし水菜
青梗菜、ビタミン菜
タオゲンサイ
だいぶ育った
今日もこんな感じ
野菜もりもり
左端が葉野菜畑
ルッコラの可愛いお花
今年もみっちり育った
たくさん食べた、ありがとう
ごちゃ混ぜ葉野菜
発芽した冬菜、ミニミニ防虫ネットかけた
抑制栽培南瓜場所に間借り植え
隙間栽培1
隙間栽培2
隙間栽培3
わさび菜かなあ
水菜がからし菜かなあ
ルッコラかなあ
わさび菜
ルッコラ
冬菜かなあ
ビタミン大根と二十日大根かなあ
これは冬菜
冬菜こんもり
入り口のトンネルの中のタアサイ
露地植え野菜たち
hiroly さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
usagi0311さん 2018-10-17 20:05:43
いつも立派な収穫(*^^*)
いろいろあっていいですね。
お野菜高騰してるから、自分で栽培してて良かったと思いますね(*^^*)
うーたんさん 2018-10-17 20:34:31
いつも食べるのと育つのとおいかけっこですね。
きっとこの冬も野菜高くなるよね。
hirolyさん 2018-10-17 21:03:29
今年も野菜たかそうですよね。春から冬まで買わないのであまり野菜の値段気にしたことないけど、果物見るついでに通ると結構高い人がありますもんね。
食べるのと育てるのは確かに追いかけっこかも。野菜を育てる人はみんなそうだよね〜?
今年はわさび菜初栽培ですが、ピリピリがいい感じですね
usagi0311さん 2018-10-17 21:08:54
わさび菜、カラシナいい感じにアクセントになりますよね(*^^*)
私も大好きです。
hirolyさん 2018-10-17 21:10:06
旦那さまのサラダに入れます。
辛いなーと思ったらさっと湯通しすると少しマシになりますよね