-
猫除け ネット取る
追っかけで埋めた奴の発芽は未確認。
追肥しておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-02 1日目
-
欠株対策
欠株対策で数個埋めました。
これでだめなら諦めます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-23 1日目
-
発芽確認
とりあえず発芽を確認しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-05 1日目
-
植え付け
芽出しに失敗したので発芽するかしないかわからない種芋を植えつけました。
エンドウをかたずけた後に特に何もせず、溝を切り欠株を見越して株間25センチで
14か所埋めました。上にエンドウの残渣をかけて発芽まで放置プレーです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-14 1日目
-
もみ殻たい肥の上に並べる
今年も食用のスーパー購入。古河産です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 1日目
-
撤収
最後の1株を掘り起こして今期の里芋は終了です。
最後の一株が一番一株当たりの収量が多かったです。
30センチ幅の花壇なのにそれなりに収穫できてうれしいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-07 1日目
-
初収穫
最近霜が降りるようになってきたので、初収穫しました。
大粒でそろっておりいい出来です。筑前煮にして食べましたが
ねっとりしていてとてもおいしかったです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-04 1日目
-
土寄せ、追肥
タイミング的に合ってるのか間違っているのかわかりませんが
土寄せして追肥、枯草を敷いておきました。次は収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-29 1日目
-
里芋追加で埋める
後2か所埋めて8か所にしたい。
この時期全然里芋って売ってないんですね。やっと板倉のトライアルで発見。
それも古いやつみたいで半額処分。種芋なので芽が出ていても問題いありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 1日目
-
植え付け
エンドウを撤去した場所に何もしないで6ケ植え付け。
ブロックが40センチ間隔なのでそれを目安に逆円錐形に穴を掘り
横向きで置きました。自然と土が被ると思うのでそのままにしています。
ほっくり返した土は猫の大好物なのでネット掛けしていま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-21 1日目