栽培記録 PlantsNote > サツマイモ > 紅はるか > 紅はるかで植え方実験
少し蔓が伸びてきました。 水平植えが一番葉が多いように思います。
29.6℃ 19.9℃ 湿度:69% 2018-06-09 41日目
少し蔓が伸びてきました。
少し蔓が伸びてきました。 名古屋は2018年6月6日(水)に梅雨入りし、これから雨が降る毎に成長が早まりそうです。
土の中から脇芽が出てきました。 ちょっと菅野式①(写真)の方は葉の色が悪いから育つか心配。 土に埋めた各節から脇芽が出てきているから、他の植え方と違って成長点が二つ、三つあり、順調にいけば一気に追い上げそうです。 菅野式で...
28℃ 18℃ 湿度:62% 2018-06-03 35日目
葉は増えたけどまだ蔓は伸びていません。
葉は増えたけどまだ蔓は伸びていません。 ※カメラを富士フィルムからキャノンに変えたら色合いが変わりました
菅野式②の写真を見ると、土の中から脇芽が出てきましたが成長は緩慢です。 (順調なら、全ての脇芽が土の中から出てくる予定) なお、同時に実験しているシルクスイートは、菅野式のひとつの苗が枯れました。 紅はるかは何とか持ち堪えてほ...
30.7℃ 17.2℃ 湿度:53% 2018-05-27 28日目
ちょっと葉が増えました。 順調です。
ちょっと葉が増えましたが、先週の土寄せで切り口が土に埋まりました。 (植え方の違いは植えた場所で管理してます) 順調です。
トラウトボーイ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote