初品種の栽培-2018-07 玉蜀黍
終了
成功

読者になる
グラスジェムコーン | 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 12株 |
-
播種から70日経過
播種から起算して70日ほど経過しました。 トウモロコシの面白い処は 最初は弱々しくて本当の育つのか? そんな疑問をあっさり解消するほど ある日突然生長する気がします。(自然栽培だと顕著です) 毎日観察しているわけじゃないか...
28.1℃ 24℃ 湿度:84% 2018-07-07 75日目
水やり -
浅い土寄せ
浅い土寄せ? なんだか妙な言い回しですが 株元にどっさり土を寄せるのではなく 少し畝高にする程度の寄せ方です。 茎が育って強く根を張る度に 露頭する根が出てくるので 地上に出さない方がよさそうです。 強く根が張りさえす...
28.1℃ 24℃ 湿度:84% 2018-07-07 75日目
-
幼苗の植え付け
ポットの中で育苗が長くなり 根が回りきって根鉢になるのを懸念しました。 順調に芽待ちの苗が育ちましたが 残念ながら2株は生育不全で間引き 畑に植える場所を確保しつつ 早々に幼苗状態で10株ほどを植え付けました。
22.1℃ 15.3℃ 湿度:85% 2018-05-08 15日目
植付け -
順調な育苗
播いた分すべて発芽しなくても 一度発芽してしまえば少々の時間差があっても 発芽不揃いが解消できるほど 育ちが早いのがトウモロコシです。 それでも 品種ごとに多少育つ速さの違いがあっても 気に病まなくていいのは確かです。 ...
23.1℃ 13.8℃ 湿度:68% 2018-05-03 10日目
発芽 -
発芽したかも?
タネを播いた辺りの土が盛り上がり 芽らしき白いものが見えてきました。 たぶん発芽が始まったのでしょう おそらくここから伸びるのは 気温が下がらなければ結構早いです。 直根型は移植を嫌うから 苗が小さい(草丈が低い)状...
23.9℃ 14.7℃ 湿度:61% 2018-04-30 7日目
発芽 -
未栽培品種の種まき
トウモロコシのような直根型の作物は ポットにタネを播いて苗を育てるよりも 直播きした方が根張りも良くて倒伏も少ないから 丈夫に育ちやすいです。 それを知っていながら敢えて育苗するのか? トウモロコシなのだから品種が違ってい...
25.6℃ 15.1℃ 湿度:62% 2018-04-23 0日目
種まき
- 1