恋ごころ・本紅金時・京くれない
終了

読者になる
恋ごころ | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 6㎡ | 種から | 100株 |
-
残りDr.カロテン5が6株にて終了です。
ハウス内の人参はDr.カロテン5が数株のみとなりました。 振り返って、夏の猛暑による発芽不良に泣きました。 露地栽培では4回種を蒔き直し、スイカ用のワライラズをベタ掛けしてようやく発芽しました。 ハウスでは9月中旬に種まきし、...
5.8℃ 0.9℃ 湿度:92% 2019-01-16 143日目
(0 Kg) 収穫 -
直売所へGo!
ハウスの中で育っていたオランジェ、露地育ちの京くれないを収穫しました。 京くれないは本紅金時に似たお姿です。 オランジェはつるっと丸いかな。 どちらも可愛い人参ちゃん。 冷蔵庫に入りきれない分を出荷(と言えるほどの量...
10.9℃ 3℃ 湿度:81% 2019-01-11 138日目
(0 Kg) 収穫 -
にんじん色々収穫してみました。
恋ごころが種まき一番遅かったのに、一番太くなりました。 本紅金時はなが~い根っこです。太くなるにはもうちょっと時間がかかりそう。 京くれないのはずで収穫したのですが本紅金時かも。 色は幾分赤みが薄く、根っこも少し短め。 ...
13.1℃ 5.6℃ 湿度:83% 2018-12-20 116日目
(0 Kg) 収穫 -
本紅金時、土にひび割れ。
隣の人参畑では数日前から収穫が始まり、機械の音がしています。 我が家の人参さんはやっと直径2センチ強。 本紅さんが頭一つリードしつつ、株と株の土が割れてきました。 12月中には収穫できるかなあ。
14.6℃ 5.2℃ 湿度:76% 2018-11-24 90日目
間引き -
シェアルームも限界に
にんにくと同居中のグランプリ人参でしたが、そろそろ限界かな・・・。 今日はついに収穫となり、スリスリして人参さらだになりました。 ついでに葉っぱが切られている人参の廻りを掘って、ネキリムシ退治をしましたが発見できたのは2匹だけ。
23.3℃ 15.3℃ 湿度:74% 2018-11-09 75日目
(0 Kg) 収穫 害虫 -
人参の間引き
人参が込み合ってきたので、間引きをしました。 長~い足の子、短い足の子、赤っぽい足、黄色っぽい足、色々いました。 京くれない、恋ごころ、Dr,カロテン5、オランジェ、本紅金時が育っています。 小っちゃい人参はハンバーグの付...
20.4℃ 7.3℃ 湿度:78% 2018-11-04 70日目
間引き -
少し大きくなってきました。
何度もまき直して、今育っているのは恋ごころ、本紅金時、京くれないです。 本紅金時は8月26日、恋ごころは9月1日、京くれないは9月6日に撒いたものが 育っています。 今年は人参の種を蒔いても蒔いても発芽してくれず、場所を変え、日を...
19.8℃ 14℃ 湿度:86% 2018-10-17 52日目
水やり -
グランプリ、その後
グランプリを諦めて、ホワイト6片ニンニクを植えました。 ニンニクは透水マルチシートを敷いて植えつけたのですが、数日後にマルチ穴から ポツポツと人参の芽を見つけました。 これはグランプリに間違いありません。 雨...
29.4℃ 22.3℃ 湿度:87% 2018-09-15 20日目
発芽 -
発芽しました。
台風後の見回りで発見。 恋ごころは順調に、本紅金時は所どころ疎らに発芽しました。 本紅は種まきする時に厚いところと薄いところがあったので仕方ありませんね。 忘れていましたグランプリは発芽ゼロです。古すぎた種ですから。
30.6℃ 21℃ 湿度:71% 2018-09-05 10日目
水やり 発芽 -
早朝の水遣り
連日暑い日が続きます。 今度こそ、早朝の水遣りです。 近くの人参畑からはポンプの音がしています。 発芽した後も大変そう。 早く涼しくなれ。
35.5℃ 23.9℃ 湿度:69% 2018-08-27 1日目
水やり
- 1
- 2