畑にやってくる虫たちの記録。 (その他-品種不明) 栽培記録 - 麦ママ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 畑にやってくる虫たちの記録。

畑にやってくる虫たちの記録。  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 700㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • てんとう虫、いらっしゃい。

    ズッキーニときゅうりが向かい合わせでおります。 それならば、ウリハムシが大量に出現かと思いきや、ウリハムシはゴーヤの葉っぱで飛び交っています。 例のオニヤンマ君は1匹だけ、ユラユラと風に揺れております。 ズッキーニの葉にてんとう虫を2...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-17 1082日目

    水やり 害虫

  • 赤トンボ、見つけた。

    涼しい朝です。 やっと秋になりそうです。 畑には時折りトンボがやってきます。 オニヤンマは見かけませんが、シオカラトンボ、赤トンボがやってきますよ。 赤いトンボは4枚の羽根の先が茶色のような赤い色。 アキアカネとは違う種類だっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-08 1073日目

  • オニヤンマくん

    蚊に刺されないらしい、えっ?  本当なら有難い、でも蚊取り線香があるから要らないし。 待てよ、畑の害虫にも効果があるそうな。 なら、試してみようと秘伝豆にぶら下げてみました。 結果は、吊り下げて3日目からコガネムシとヘリホソカメムシ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-02 1067日目

    害虫

  • カメムシ、色々ですね。

    実にいろんな模様をしたカメムシが畑にやってきます。 初めて見る模様のカメムシです。 なんて言う名前かなぁ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-16 1019日目

    害虫

  • 初めてみるカメムシ

    先月からカメムシが出没し始めました。 どうせなら、アザミウマをやっつけるカメムシが良い。 オクラの葉につくツブツブがお好きなようです。早速オクラの葉を裏返してみたら、ありました、ツブツブが。 やったあ、これでヒメハナカメム...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-12 985日目

    害虫

  • アブラムシ、閲覧注意!

    梅の木と同じアブラムシ、薄緑色の粉を振りかけたような奴です。 庭の桃ちゃんにもやって来ました。 去年は畑の梅も、庭の桃も無事だったのに。 あー、もー、嫌になってしまう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-06 979日目

    害虫

  • 梅の木に付いている白いの?

    突然ですが、毛虫の季節になりましたね。 庭のモッコウバラ、ハナカイドウに毛虫の大群を発見したので、畑の梅の木が気になり見回りしてみたら、いました! そこそこ育っており、殺虫剤で撃退しましたが、毛虫より気がかりなのが幹にびっしり付いた白い...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-06 918日目

    害虫

  • ほうれん草の受難 画像注意です。

    ほうれん草の弁天丸と冬ごのみです。 何だか葉が溶けた様子で、これがほうれん草のべと病かしら? 良さそうなのを抜き、茹でて傷んだ葉をカットしていたら葉の中に白い幼虫が潜んでいました。 ゲッ、ほうれん草にこんな虫が付く! それも表面じゃ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-23 784日目

    害虫

  • 憎きトマトハモグリバエ、激写

    発見しました、トマトハモグリバエ。 のんびりとトマトの葉に止まっています。 4倍に拡大して激写しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-27 757日目

    害虫

  • 特大のさなぎ!

    アップルマンゴーの鉢から出てきました。 大っきいこと。 よ〜く見たらツノのようなものがありました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-17 747日目

    植付け 害虫