- 
	    間引いた
	    1株に間引きしました。
今年は欠株もひどい虫食いもなく 現在猛威を振るっている
ヨトウムシ軍の攻撃をかわせれば、多収が期待できそうです。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-12 29日目 
 
 
 
- 
	    定植
	    発芽率100%。1か所2株、20センチ3条千鳥で定植しました。
活着してから間引きます。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-28 15日目 
 
 
 
- 
	    種まき
	    種まきしました。種数が少なかったのでとりあえず
ある分すべて種まきしました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 0日目 
 
 
 
- 
	    撤収
	    撤収しました。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 1日目 
 
 
 
- 
	    菜花収穫始まる
	    いじけた株しか残していないので
今年の収穫量は期待できません。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 1日目 
 
 
 
- 
	    結球白菜 最後の収穫
	    5株は菜花用に残してあります。
今年は味噌汁代わりにしょっちゅう鶏肉との水炊きで消費。
捨てることなく余さず頂きました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-01 1日目 
 
 
 
- 
	    初収穫
	    虫食いされていますがミチッと締まっていて
思いのほか良くできています。
外葉5枚ぐらい外せばごらんのとおり。
     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-28 1日目 
 
 
 
- 
	    間引き
	    育ちにかなりばらつきがありますが
1本立ちにしました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-28 1日目 
 
 
 
- 
	    植え付け
	    どうにも高温障害がひどいので、植えつけました。
ナメクジ被害がひどいのでナメナイト撒いてあります。
今年は2株植えなので途中で間引きが必要。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-21 1日目 
 
 
 
- 
	    タイニーシュシュ 種まき
	    毎年同じ場所で作っていましたが
今年は場所を変えて植え付け予定。
35セルに2粒まき。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-07 1日目