栽培記録 PlantsNote > ネギ > 赤ねぎ > ネギ 紅肌一本太ネギ(紫紅しこう)
ど、どれ?いろんなのありますが、雑草も数種類でてるし、そもそもネギの芽見たことないんだもん、分からないよ タネの殻付き見つけた。 ちっちゃいうちから1本なのね
赤ネギの芽
これかな
赤ねぎ
どらちゃんさん 2018-09-24 21:18:31
最初はUピンみたいに折れ曲がって発芽、その後ピンと伸びあがって来ます~♪ こんな感じに~♪ https://plantsnote.jp/note/44338/413035/ ネギは単子葉類ですから、さふらなーるさんの写真に写ってる双葉はみんな雑草かな?
さふらなーるさん 2018-09-24 23:11:17
コメント返信追いついてなくてすみません。 ノート書くだけで精一杯。 その雑草の中にちょっと違うのあるの。見てみて下さい。 Uピンの頭と思われるのですが
どらちゃんさん 2018-09-25 00:49:17
うん あるように見えますね~♪ 少なくとも双葉の芽は違うから早めにピンセットとかくでつまんで引き抜いた方がいいかな? ネギが負けますよ~(T^T) 種まきは新しい用土でやんないとこんな風に雑草生えるから、畑の土とか使った土とかは止めといた方がいいですよ~♪
タネ袋
タネ袋裏
この画像赤ネギの発芽と思ったら間違いでした
名札
3列の手前1列が赤ネギ。奥が白玉ねぎ
すでに根っこ赤い
発芽8日目に
こんなに大きくなった赤ネギの苗
落とし込み畝を準備中
あらら
早く植えないとかわいそうだよね
穴掘り
育苗の畝
地上部が太くて大きいものは、根も深い
掘り出したネギ苗は、太、中、細に分ける
細いけど鉛筆くらいのものは、30本程
中くらいの太さのものは20本
太いものは5本
全部並べた
株間6cm 文字が逆さだ
さまざまな芯ですが
ラップの芯は直径5cmてちようどいいんだけどなあ
穴の大きさ5cmで大きすぎですが
土が固いのでサンドイッチのように入れてみる
どうよどうよ
ネギ畝に侵食するマイクロトマト
自立出来てない
土というか、土盛った
前に寝てるのは坊主シラズ
あれあれ、だいぶ本数が少なくなったような
おお〜綺麗なネギ
紅肌と坊主シラズ
きれいな赤
太さはバラツキが
剥いた皮
皮を1枚剥いたところ
赤というより紫だね
川砂を被せた
さふらなーる さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
どらちゃんさん 2018-09-24 21:18:31
最初はUピンみたいに折れ曲がって発芽、その後ピンと伸びあがって来ます~♪
こんな感じに~♪
https://plantsnote.jp/note/44338/413035/
ネギは単子葉類ですから、さふらなーるさんの写真に写ってる双葉はみんな雑草かな?
さふらなーるさん 2018-09-24 23:11:17
コメント返信追いついてなくてすみません。
ノート書くだけで精一杯。
その雑草の中にちょっと違うのあるの。見てみて下さい。
Uピンの頭と思われるのですが
どらちゃんさん 2018-09-25 00:49:17
うん
あるように見えますね~♪
少なくとも双葉の芽は違うから早めにピンセットとかくでつまんで引き抜いた方がいいかな?
ネギが負けますよ~(T^T)
種まきは新しい用土でやんないとこんな風に雑草生えるから、畑の土とか使った土とかは止めといた方がいいですよ~♪